ブラジルレアル

ブラジルレアル

消費者物価指数は前年比10.74%  ブラジルレアルのスワップ成績(12月5日週)

ブラジルレアルの推移 12月5日週のブラジルレアル/円は19.95で始まり、週前半は上昇して20.58をつけていますが、後半失速して19.98まで下落しました。週間でほぼ往って来いとなっています。コロナ後の安値17.90と高値の22.63の中間が20.265なので、ちょうどその辺りでくすぶっている感じです。中期では、6...
0
ブラジルレアル

政策金利9.25%へ引き上げ  ブラジルレアルのスワップ成績(11月28日週)

ブラジルレアルの推移 各国中銀の政策金利決定会合が開かれる中銀ウィークに入っていますが、ブラジル中銀は8日に会合を開き政策金利を1.50%引き上げて9.25%としています。市場予想どおりの引き上げ幅で、次回2月の会合での追加利上げも示唆されています。明日10日にインフレ指標となる消費者物価指数の発表があるので、こちらも...
0
ブラジルレアル

大幅下落も粘るレアル  ブラジルレアルのスワップ成績(11月21日週)

ブラジルレアルの推移 11月21日週のブラジルレアル/円は週前半は堅調で、前の週の下落から反転上昇していましたが、前週の下げ分を取り戻すことなく他の通貨とともに26日金曜に大幅に下げています。週初に20.31で寄り付いた後は上昇して、25日木曜日には20.79の週の高値をつけましたが、週末にかけ大幅に下落して20.17...
0
ブラジルレアル

スワポ増額につられ高値掴み!  ブラジルレアルのスワップ成績(11月14日週)

ブラジルレアルの推移 11月14日週のブラジルレアル/円は週間で大幅下落となって、前の週の上昇分を吐き出して往って来いになっています。週初は20.86で寄り付き、火曜日に21.04の週の高値をつけましたが、週末には20.29まで下げました。下落トレンドの上値抵抗を抜けて上昇していたので、上目線でいたのですが、再び下げて...
0
ブラジルレアル

インフレ率高止まり・スワポ大幅上昇  ブラジルレアルのスワップ成績(11月7日週)

ブラジルレアルの推移 11月7日週のブラジルレアル/円は月曜の安値20.26から大幅に上昇して、金曜日には21.16の高値をつけています。その前の週には20.0を割るところまで行ったのですが、大きく下げることなく反発し、下落トレンドの上値抵抗線を抜いて急騰となりました。10日発表の10月拡大消費者物価指数は前年比で予想...
0
ブラジルレアル

指標発表後は底堅い動き  ブラジルレアルのスワップ成績(10月31日週)

ブラジルレアルの推移 10月31日週のブラジルレアル/円は20.22で始まりましたが、週初はレアル安となって、19.97まで下げています。経済指標は悪化したものの反発となって、5日金曜には20.60まで上昇しています。3日発表の10月貿易収支は20.04億ドルで、前月の43.22億ドルから黒字が減少となっています。4日...
0
ブラジルレアル

政策金利引き上げで7.75%に  ブラジルレアルのスワップ成績(10月24日週)

ブラジルレアルの推移 ブラジル中銀は10月27日に金融政策委員会を開き、政策金利を1.50ポイント引き上げ7.75%とすることを決定しました。次回の12月の会合でも同程度の利上げが見込まれています。ブラジルレアル/円は20.08で始まり、政策金利の発表後には20.56まで上昇しています。その後は押し戻されて20.23で...
0
ブラジルレアル

急落で一時20.0割れ  ブラジルレアルのスワップ成績(10月17日週)

ブラジルレアルの推移 ブラジルレアル/円は6月高値の22.62から下落を続けていて、三角保ち合い(桃色)を形成するかと思ったのですが、はみ出してきたので線を引き直しました。10月10日週に大きく上昇していたレアルですが、17日週は20.92で始まり金曜日の安値19.76まで下落しています。前週上げた分を上回る下落で一時...
0
ブラジルレアル

インフレ見通しを引き上げ  ブラジルレアルのスワップ成績(10月10日週)

ブラジルレアルの推移 ブラジルレアル/円は軟調で10月に入ってから三角保ち合いの下限を割って、もうダメかと思いましたが、10月10日週には急回復して戻ってきています。始値は20.69でしたが、一時は21.0を超えて21.04をつけています。6月高値の22.62を超えれば大きく上昇するのではないかと期待して待っていますが...
0
ブラジルレアル

経済指標悪化で下落  ブラジルレアルのスワップ成績(10月3日週)

ブラジルレアルの推移と成績 10月3日週のブラジルレアルの始値は20.69でしたが、週前半は指標の悪化を受けて下落し20.11をつけています。煮詰まっていた三角保ち合いの下限を割っていますが、どうにか8月の調整でつけた20.06より手前で反発して20.37でクローズとなりました。5日発表の8月鉱工業生産は前年比で予想0...
0