対ドルで高値更新! メキシコペソのスワップ成績(11月1日週)

メキシコペソ

11月1日週の米ドル/メキシコペソは -0.61 (-2.85%)の大幅なドル安ペソ高となり、週の終値は20.59でした。9月18日につけたコロナショック後のドル最安値(ペソ最高値)の20.83を割って、対ドルでは4月以降のペソの最高値をつけました。おかげでペソでの運用の利益が100万円目前まで来ています。

米大統領選の決着がついていないので、まだ油断はできませんが、レンジ下限を試すのではないかという先週末の予想通りの動きをしています。希望としては大きく下放れして欲しいところですが、あまり大きな動きでも週間での損益が10万単位で上下したりしてストレスがたまるので、ゆっくり小動きで落ち着くのがスワップ運用にはいいと思います。

 

ペソ/円はいったん下落しましたが、再び上昇して5.0をわずかに超えて週を終えています。上値の抵抗線も超えているのですが、5.0を超えると勢いがなく、大きく上昇する気配はありませんでした。ペソもまあまあ強いのですが、円も強いので、まだコロナ後の高値には到っていません。

週間のメキシコペソ運用の全体のスワップ額は、前週比-444円の6,123円となりました。前週は休日の関係で付与日数が多かったこともあって、反動で今週は少し減っています。また、年換算の収益率は55.9%に低下しています

評価損益と累計のスワップと確定損益を合計した利益は前週比+294,735円の990,184円となって100万目前となっています。ちょっと伸びきっている感じなので、戻る可能性も高いですが、小幅の動きを願っています。

各通貨の比較

11月に入ってトルコリラ以外の高金利通貨は全般的に上昇しました。イベント通過(中)で10月末のリスクオフの雰囲気が解消した感じです。

特にランドが強く、対円では6月の高値を抜いてコロナ後最高値をつけています。ペソも対ドルではコロナ後最高値をつけました。

足をひっぱっていたユーロ/ロシアルーブルも反発しています。ルーブルはユーロと円との3すくみで安定した運用を目指しています。

トルコリラだけは底無しの下落で、かなり買ってみたい気がするのですが、どこで参入するか迷います。そこまでスワップが高いわけでもないので、リスクを負う必要もないかとも思います。

インドルピーは他の高金利通貨が下がると上がり、上がると下がるというひねくれ通貨で、ペソやランドが上昇した今週は対ユーロで下落しています。含み損は増えていますが、変動が小さくスワップがまあまあいいので、分散目的で大量保有しています。

人民元/円は上昇気味ですが、今週もまだ年初来でマイナス圏内です。変動が小さいので、上昇したペソやランドを少し手仕舞って、その資金で買い増ししたいと思っています。

ポーランドズロチとチェココルナの中欧通貨の下げがきつかったのですが、11月に入って急反発しました。ルーブルと中欧通貨が戻したので資金繰りがだいぶ楽になりました。

  • 保有中の通貨と注目の通貨の年初からの値動きを示しています。保有していないトルコリラ/円、米ドル/香港ドルも比較のために加えています。
  • クロス円の通貨ペア以外は上下反転させています。

セントラル短資・外為オンライン・みんなのFX:メキシコペソ/円

ペソ/円は5.0に乗せて終了していますが、いまだに大きく上抜けできていません。最終的に週間ではすこし利益を伸ばしています。

スワップ額がほとんど変わらないセントラル短資と、高額の外為オンラインと、キャンペーンでキャッシュバックがあって実質のスワップが高いみんなのFXの3口座で運用しています。

セントラル短資

セントラル短資では100,000通貨運用しています。今週も1付与日あたりのスワップ額は安定の70円を維持しています。来週の休日の関係で付与日数が6日となっていて、スワップ合計額は490円となりました。

下のに2業者と比較すると少し金額は低いですが、金額の変化がほとんどないのは長期スワップ運用ではありがたいことです。

セントラル短資 週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
11/1週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.016 420円 70.0円 51.1%/5.1%
10/25週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 4.939 560円 70.0円 51.1%/5.2%
10/18週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.018 490円 70.0円 51.1%/5.1%
10/11週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 4.973 420円 70.0円 51.1%/5.1%
10/4週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 4.995 560円
70.0円 51.1%/5.1%
  • 7/26日週から年率を証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷証拠金額:左)と
    保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷終値÷100,000:右)で示しています。

セントラル短資 週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
11/1週 MXN/JPY 18,300
17,782
(6,512) -162,800 -126,718 +8,120
10/25週 MXN/JPY 10,600 17,362 (6,512) -162,800 -134,838 -7,340
10/18週 MXN/JPY 18,500 16,802 (6,512) -162,800 -127,498 +4,990
10/11週 MXN/JPY 14,000 16,312 (6,512) -162,800 -132,488 -1,780
10/4週 MXN/JPY 16,200 15,892 (6,512) -162,800 -130,708 +13,260

外為オンライン

100,000通貨あたりの1日のスワップが100円から50円に引き下げられていましたが、10月25日週途中から再び100円になりました。現在のところスワップ額では最も有利な業者と思われます。

50円になった時に撤退を決めて10月12日月曜日に100,000通貨を利確し、14,240円の為替差益と8,210円のスワップを得ていますが、再びポジションを建てたいと思います。

外為オンライン 週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
11/1週 MXN/JPY 買200,000 80,000円 5.001 1,400円 100.00円 91.3%/7.3%
10/25週 MXN/JPY 買200,000 80,000円 4.926 1,300円 92.86円 84.7%/6.9%
10/18週 MXN/JPY 買200,000 80,000円 5.005 740円 52.86円 48.2%/3.9%
10/11週 MXN/JPY 買200,000 80,000円 4.981 700円 50.00円 45.6%/3.7%
10/4週 MXN/JPY 買300,000 120,000円 4.985 1,050円 50.00円 45.6%/3.7%
  • 年率は証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷証拠金額:左)と
    保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷終値÷100,000:右)で示しています。

外為オンライン 週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
11/1週 MXN/JPY 51,300
27,990
(8210) 14,240 93,530 +16,400
10/25週 MXN/JPY 36,300 26,590 (8210) 14,240 77,130 -14,500
10/18週 MXN/JPY 52,100 25,290 (8210) 14,240 91,630 +5,540
10/11週 MXN/JPY 47,300 24,550 (8210) 14,240 86,090 -2,360
10/4週 MXN/JPY 64,600 23,850   0 88,450 +38,550

みんなのFX

みんなのFXでは10月末まで、「スワップNo.1キャンペーン第3弾」を行っていたので、キャッシュバックを見込んでポジションを持っていました。9月20日週から10月30日週までの実績ではキャンペーンによる実質スワップが10万通貨あたり100円となっています。

月末でキャンペーンが終了したので、決済して他に資金を移すつもりでしたが、値上がりを待っているうちにキャンペーン第4弾が9日から始まってしまいます。新規建てのみが対象なので、一度決済して再度ポジションを持つことにしようかと思います。

キャンペーンは11月9日から12月21日までのようなので、2ヶ月60日のうち43日程度しか実質スワップ100円の日はありません。残り17日が51円で計算すると1日あたりでは86円程度です。これはセントラル短資と外為オンラインのちょうど真ん中あたりになります。

みんなのFX 週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
11/1週 MXN/JPY 買100,000 40,000円 5.017 359円 51.28円 46.8%/3.7%
10/25週 MXN/JPY 買100,000 40,000円 4.940 315円 45.00円 41.1%/3.3%
10/18週 MXN/JPY 買100,000 40,000円 5.018 385円 55.00円 50.2%/4.0%
10/11週 MXN/JPY 買100,000 40,000円 4.977 385円 55.00円 50.2%/4.0%
10/4週 MXN/JPY 買100,000 40,000円 4.996 380円 54.29円 49.5%/4.0%

みんなのFX 週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
11/1週 MXN/JPY 23,300
2,279   0 25,579 +8,059
10/25週 MXN/JPY 15,600 1,920   0 17,520 -7,485
10/18週 MXN/JPY 23,400
1,605
  0 25,005 +4,485
10/11週 MXN/JPY 19,300 1,220   0 20,520 -1,515
10/4週 MXN/JPY 21,200 835   0 22,035 +13,080

AXIORY:米ドル/メキシコペソ

米ドル/メキシコペソは、売りで80,000通貨保有しています。

ペソ高で、含み益が150万に近づいてきました。コロナショックのロスカットでできた確定損を差し引いても利益が100万弱になっています。

スワップは2週続けて減少して、1日あたり70円ほどとなってしまいました。ちょっと減少幅が大きくなっています。

為替でいい感じなので、当分このままでスワップを稼ぎます。ただレンジ下限まできているので、いつ反転してもおかしくありません。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ドル円終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
11/1週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.36 3,944円 70.43円 51.4%/2.5%
10/25週 USD/MXN 売80,000 400,000円 104.67 4,392円 78.43円 57.3%/2.7%
10/18週 USD/MXN 売80,000 400,000円 104.70 4,632円 82.71円 60.4%/2.9%
10/11週 USD/MXN 売80,000 400,000円 105.37 4,608円 82.29円 60.1%/2.9%
10/4週 USD/MXN 売80,000 400,000円 105.60 4,600円 82.14円 60.0%/2.8%
  • 1日平均は10,000通貨あたりのスワップ額です。
  • 年率は証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷証拠金額:左)と
    保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷終値÷10,000:右)で示しています。

週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
11/1週 USD/MXN 1,488,819 167,433 (18,780) -658,369 997,883 +262,196
10/25週 USD/MXN 1,230,567 163,489 (18,780) -658,369 735,687 -145,709
10/18週 USD/MXN 1,380,668 159,097 (18,780) -658,369 881,396 +126,692
10/11週 USD/MXN 1,258,608 154,465 (18,780) -658,369 754,704 -11,272
10/4週 USD/MXN 1,274,488 149,857 (18,780) -658,369 765,976 +231,773

南アフリカランド/円・メキシコペソ/円 たすき掛け両建て

LIGHT FXでランド/円の売りとペソ/円の買いのポジションを建て、みんなのFXでランド/円の買いとペソ/円の売りのポジションを建てて、たすき掛けにして両建てスワップさや取りをしていました。

9月13日週で全てのポジションを閉じています。スワップの合計の18,966円とキャンペーンの18,706円を含めて255,692円の利益が出ました。【みんなのFX + LIGHT FX: MXN/JPY・ZAR/JPY サヤ取り

コメント