豪CPI低下で6決済・年80.7%  両建て順張り反復売買運用報告(24/10/27週)

両建て順張り反復売買

手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績   

22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。

元本50万円をリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、含み損込み年100%程度の利益を目指しています。

高収益を目指してトラップ幅や利確幅は試行錯誤中ですが、両建てで利確幅を狭めにして、上げても下げても着実に利益を重ねる回転重視の設定で運用中です。

 

今週は、10月30日にオーストラリア第3四半期CPIの発表があり、トリム平均値で前年比予想通りの3.5%となりましたが、前回の4.0%は下回りました。

31日発表の9月小売売上高は、前月比で予想0.3%のところ0.1%となり、前回の0.7%から鈍化しています。同日発表の9月建設許可は前月比で4.4%となり、前回の-3.9%を上回りました。

11月1日発表の第3四半期PPIは、前年比で3.9%となり、前回の4.8%から低下しています。

豪経済指標はいくらか軟調な印象ですね。

 

一方、10月31日発表のニュージーランドの10月の企業信頼感は65.7で前回の60.9を上回り、11月1日発表の9月の建築許可は2.6%で、前回の-5.2%から大幅な改善でした。

 

10月27日週のAUD/NZDは1.1070で始まり週初下落となりました。豪CPIで下値支持線を割り込み1.0964の安値をつけましたが、反転して横ばいとなり1.1000で週を終えました。

10月9日のNZ政策金利引き下げで高値をつけた後は上値を切り下げています。今週は豪CPI低下で下放れとなるかと思いましたが、切り返しています。

売りポジションの買い決済が6回で、9,582円のポジション確定益と243円の確定スワポで、合計9,825円の利益となりました。週利は1.97%で、年率換算で102.2%でした。

元本を50万円としてから72週間(第53〜124週)の評価損を含めた合計の利益は558,929円と増加し、収益率は年80.7%と前週から上昇しました。

  投資元本 決済回数 期間確定損益 週利 合計確定損益 評価損益 合計損益 年率
124週(10/27週) 500,000円 6 9,825円 1.97% 771,293円 -212,364円 558,929円 80.7%
123週(10/20週) 500,000円 0 0円 0% 761,468円 -264,418円 497,051円 72.8%
122週(10/13週) 500,000円 7 11,058円 2.21% 761,468円 -258,089円 503,379円 74.8%
121週(10/6週) 500,000円 6 7,716円 1.54% 750,410円 -262,093円 488,317円 73.6%
120週(9/29週) 500,000円 15 21,246円 4.25% 742,649円 -237,477円 505,172円 77.3%
119週(9/22週) 500,000円 11 15,459円 3.04% 721,403円 -111,598円 609,805円 94.7%
118週(9/15週) 500,000円 6 7,749円 1.54% 706,154円 -124,660円 581,494円 91.6%
117週(9/8週) 500,000円 5 7,436円 1.48% 698,405円 -98,778円 599,627円 95.9%
116週(9/1週) 500,000円 14 22,053円 4.41% 690,969円 -87,493円 603,476円 98.1%
115週(8/25週) 500,000円 15 26,750円 5.35% 668,916円 -94,536円 574,386円 94.8%
114週(8/18週) 500,000円 10 16,028円 3.21% 642,166円 -84,061円 558,000円 93.6%
113週(8/11週) 500,000円 18 22,851円 4.57% 626,138円 -165,644円 460,494円 78.5%
112週(8/4週) 500,000円 28 38,039円 7.61% 603,287円 -112,364円 490,923円 85.1%
111週(7/28週) 500,000円 21 31,962円 6.39% 565,248円 -86,354円 478,894円 84.4%
110週(7/21週) 500,000円 10 8,877円 1.77% 533,286円 -213,513円 319,773円 57.3%
109週(7/14週) 500,000円 7 10,821円 2.16% 524,409円 -219,121円 305,288円 55.7%
108週(7/7週) 500,000円 14 8,310円 1.66% 513,588円 -191,674円 321,914円 59.8%
107週(6/30週) 500,000円 12 5,422円 1.08% 505,278円 -115,062円 390,216円 73.8%
106週(6/23週) 500,000円 13 13,156円 2.63% 499,856円 -114,525円 385,331円 74.2%
105週(6/16週) 500,000円 15 16,294円 3.26% 486,700円 -151,980円 334,720円 65.7%
53-104週 500,000円 460 472,911円 1.82% 472,911円 -234,171円 238,740円 47.7%
  • 2年目に元本を倍の50万円に増やした時点から計算していますが、2年目(53-104週)はまとめてあります。なお1年目は元本25万円で始めて+144,695円で年57.9%でした。

 

基本の設定はこちら↓

手動両建て順張り損切り付反復売買ー5
両建て順張り反復売買の成績   前回のブログでは順張り反復売買の問題点を挙げました。もし万が一、このブログを読んで両建て順張り反復売買に興味をもってしまった場合は、是非とも前回取り上げた問題点もご確認ください。今回は自身の運用の設定を紹介していくのですが、まだ検証中で修正が多く必要なベータ版となっています。特にアルファ...

現在はトラップ幅10pips、利確幅25pips、1注文7000通貨にしています。

 

運用開始からの損益の推移は以下のようになっています。

今週は確定益(青)が伸びて含み損(オレンジ)は減少したため、差し引きの利益(赤線)は増加となりました。

来週は5日に豪政策金利決定があり注目ですね。売りポジが多いので、個人的には中銀ハト派で大きな下げ希望です。

 

前回の記事↓

決済なしで収益率は年72.8%に低下  両建て順張り反復売買運用報告(24/10/20週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績   22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。元本50万円をリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、含み損込み年100%程度の利益を目指しています。高収益を目指してトラップ幅や...

↓次回の記事  

豪中銀政策金利据え置きでも上昇  両建て順張り反復売買運用報告(24/11/3週)
手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績   22年6月から検証しているAUD/NZDの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。元本50万円をリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、含み損込み年100%程度の利益を目指しています。高収益を目指してトラップ幅や...

コメント