メキシコペソ

調整でペソ大幅下落 メキシコペソのスワップ成績(2月14日週)

米ドル/メキシコペソは、1月後半の調整でドル高・ペソ安で大きく上昇となったのち、2月はドル安・ペソ高が進行して20.0割れまで下落しました。このまま下落が続くかと期待しましたが、2月14日週は一転上昇となりました。(上にいくほどペソ安)メキシコが12日に政策金利を4.25%から4.00%に引き下げた直後はペソ高となった...
0
インドルピー

ポジション追加 インドルピーのスワップ成績(2月7日週)

2月7日週のユーロ/インドルピーは週初の87.65から87.89までユーロ高・ルピー安となりました。前の週にかなりルピー高になった反動があった感じです。年末に天井を打って、その後反転して長期の支持線も割ってきたため、下落基調に変わったと見て売りポジションを追加しました。インドルピーの運用全体の先週末時点の損益は、前週比...
0
南アフリカランド

なぜか好調で上昇継続  南アフリカランドのスワップ成績(2月7日週)

ランドの動向と先週の成績 ユーロ/南アフリカランドは、年初に調整で大幅に上昇して、レンジが上にズレましたが、その後下落してユーロ安・ランド高が進行しています。(下に行くほどランド高)14日週に入ってからはさらにランド高が進んでレンジ下限に張り付いています。南アフリカについてはあまりいいニュースがないので、なぜランドが上...
0
チェココルナ

チェココルナ上昇でプラ転 チェココルナのスワップ成績(1月31日・2月7日週)

チェココルナの動向と成績ユーロ/チェココルナは8月21日の安値26.0を1月27日に割ってから大きくコルナ高が進みました。2月9日には25.64まで下げましたが、その後は下げ渋っています。ユーロ安・チェココルナ高のおかげで、2月に入ってから15万ほどプラスとなり、チェココルナ運用の全体の損益はプラ転しました。コロナショ...
0
ロシアルーブル

利下げサイクル終了か? ロシアルーブルのスワップ成績(2月7日週)

ロシアルーブルの推移と成績 ロシア中銀は2月12日に政策金利の据え置きを発表しましたが、今後利下げをしないと表明した模様です。同日にメキシコが政策金利を4.25%から4.00%に引き下げているので、ルーブルが相対的に有利になる可能性もあります。ユーロ/ロシアルーブルは昨年10月くらいからレンジ内の動きで、下値支持線を割...
0
メキシコペソ

政策金利引き下げもペソ上昇 メキシコペソのスワップ成績(2月7日週)

2月7日週の米ドル/メキシコペソは、月初からのドル安・ペソ高が継続して20.0を割ってきました。週の始値は20.09で、月曜日に20.24の高値をつけましたが、その後は値を下げて19.94で週を終えました。メキシコは12日に政策金利を4.25%から4.00%に引き下げ、前後はさえない動きとなりましたが、最終的にペソ高と...
0
ポーランドズロチ

政策金利据え置き ポーランドズロチのスワップ成績(1月24・31日週)

ポーランドズロチの動向と成績 1月24日週のユーロ/ポーランドズロチは4.53で始まりましたが、ユーロ安ズロチ高が進み4.52で終了しています。31日週もズロチ高が継続しユーロ/ズロチは4.48まで下落しています。2月3日のポーランド中銀の金融政策委員会で、政策金利を0.10%に据え置くことが決定されています。ズロチ売...
0
インドルピー

ルピー上昇で損失縮小 インドルピーのスワップ成績(1月31日週)

1月31日週のユーロ/インドルピーは88.27で始まり87.65で終わっていて、かなりユーロ安・ルピー高が進みました。年末に最高値(=ルピーの最安値)をつけてから下落が続いています。おかげで膨らんでいた損失が大幅に縮小しました。インドルピーの運用全体の先週末時点の損益は、前週比で大幅にプラスとなり+219,040円の-...
0
南アフリカランド

調整通過の模様  南アフリカランドのスワップ成績(1月31日週)

ランドの動向と先週の成績 ユーロ/南アフリカランドは、2月に入って下落を始め、ユーロ安・ランド高が進行しています。長期の上値の抵抗線に沿って下げていましたが、年初に調整で上昇しました。その後再び下落となっていて、これまでのところ予想通りにもとの抵抗線を下値支持線として下がっています。調整も無事に通過した模様です。前の週...
0
ロシアルーブル

レンジ内の動き ロシアルーブルのスワップ成績(1月31日週)

ロシアルーブルの推移と成績 ユーロ/ロシアルーブルは、昨年10月くらいからレンジ内の動きでヨコヨコです。わずかに下落傾向かと思いますが、大きくコロナ前に向かう様子はないです。週間では92.02から89.93までユーロ安・ルーブル高となっています。原油価格が上昇しているものの、あまり上昇の追い風になっているようにも見えま...
0