2020-03

ポーランドズロチ

ポーランドズロチのスワップ成績(3月1日週)

コロナショックに襲われていますが、ポーランドズロチあたりは微風です。今回アップしているのは先週末の成績ですが、先週は評価益が増えるという逆行高でした。週明けの月曜の13:30ころでも評価損益はプラスとマイナスを行ったり来たりといった感じです。ユーロ/ポーランドズロチと、ユーロとペッグされているデンマーククローネとズロチ...
0
南アフリカランド

南アフリカランドのスワップ成績(3月1日週)

為替変動の影響を減らしてスワップを稼いでいく計画で、南アフリカランドと円以外の通貨をペアにしてポジションを建てていますが、為替変動の影響をモロに受けています。ニュージーランドドルと南アフリカランドの組み合わせは変動を小さくできているのですが、スウェーデンクローナと南アフリカランドは損失が増えまくりです。週間のスワップの...
0
インドルピー

インドルピーのスワップ成績(3月1日週)

先々週のユーロ/インドルピーの変動はペソ/円やランド/円の半分以下だったので、安全な通貨ペアと甘くみてました。下落局面でポジションを増やし爆損中です。先週はユーロ/インドルピー20,000通貨を売り増ししました。合計50,000通貨の売りを保有中です。半月前までは順調だったのですが、短期間で損失が危機的な状況となり、ま...
0
メキシコペソ

メキシコペソのスワップ成績(3月1日週)

メキシコペソは先週、今週と大幅に下落したため、評価損が増加しています。メキシコペソ/円は為替変動による影響が大きいので、他の通貨とのペアで運用しています。変動が小さいのはシンガポールドル/メキシコペソと米ドル/メキシコペソです。シンガポールドル/メキシコペソは直接取引できないので、シンガポールドル/円とメキシコペソ/円...
0
ロシアルーブル

ロシアルーブルのスワップ成績(2月23日週)

高金利通貨の中でもさらにマイナーなロシアルーブルでスワップ目的の運用に挑戦しています。昨年1年間のルーブル/円の変動の幅はメキシコペソ/円よりも小さかったので、メキシコペソよりも安定した運用ができるという期待もあったのですが、やはり大きく動きます。【高金利通貨の変動率と値幅率 (南アフリカランド)】AXIORY:ユーロ...
0
チェココルナ

チェココルナのスワップ成績(2月23日週)

チェココルナは利上げののち上昇を続けていましたが、対ユーロでは2月14日に一旦高値をつけた後、下落基調です。上昇が大きかったので下落も急な感じがします。まあまあ下がったのでユーロ/チェココルナを10,000通貨売りました。ユーロ/ポーランドズロチは4.3あたりからエントリーするのが定説となってますが、これは昨年の高値と...
0
インドルピー

インドルピーのスワップ成績(2月23日週)

かなり変動が少なくプラスを維持していたインドルピーですが、さすがに大きく下落してしまいました。それでも週間のユーロ/インドルピーの変動はペソ/円やランド/円の半分以下でした。【参照:高金利通貨の下落幅】長期の過去の値動きでもインドルピーは好成績だったので、だいたい期待した通りです。【参照:高金利通貨の変動率と値幅率 (...
0
相関考

高金利通貨の下落幅

リスクオフで、高金利通貨が急落していてスワッポ派には逆風が吹いています。スワップ運用では当然のことながら、スワップが多い通貨ペアを選んでいくことになります。ところが通常スワップが高い通貨ペアは変動も大きく、スワップだけで選ぶとそれを大幅に上回る為替差損に苦しむことになります。為替が大きく動いたので、円以外の通貨と高金利...
0
ポーランドズロチ

ポーランドズロチのスワップ成績(2月23日週)

変動が比較的小さいユーロ/ポーランドズロチと、ユーロとペッグされているデンマーククローネとズロチをペアにしたデンマーククローネ/ポーランドズロチでスワップ目的の運用をしています。今回のコロナショックでも変動はかなり小さく、今のところ影響は最小限と言えるのではないでしょうか。【高金利通貨の下落幅】ユーロ高・ポーランドズロ...
0
メキシコペソ

メキシコペソのスワップ成績(2月23日週)

メキシコペソでスワップ目的の運用をしていますが、為替変動による影響を軽減するためにシンガポールドルの売りと両建てにしています。今回の急落で本当に機能するのか検証する機会が来ました。昨年の1年間の値幅をもとに計算するとメキシコペソ/円は14.67%でシンガポールドル/メキシコペソは5.88%だったので、だいたい4割程度の...
0