Juhn Doe

チェココルナ

チェココルナのスワップ成績(12月22日週)

年末ということもあってか、チェココルナのスワップは激減しました。週間の合計金額は848円でしたが、付与日数を勘案した1日あたりの額は131円でした。前の週は246円だったので半減です。年率換算では10.6%で前週の19.9%から大幅減です。為替はチェココルナが高止まりで、いい感じの評価益を保っています。SAXO BAN...
0
ポーランドズロチ

ポーランドズロチのスワップ成績(12月22日週)

今年のポーランドズロチは、一度大幅に下がりましたが年末に向けて上昇しました。レンジをキープして適度に上下して同じ水準に戻ってきてくれたので、いい動きをしてくれたと思います。最終的には為替差損がスワップ額を上回って、差し引きマイナスになるような結果とはならず、スワップ投資もうまくいきました。12月22日週は、年末でスワッ...
0
スワップポイント

年末のスワップポイント10日分結果

【年末のスワップポイント10日分】の記事のとおり、12月25日(水)が「スワップ3倍デー」となり、12月26日(木)の「スワップ7倍デー」とあわせて、2日で10日分のスワップが付与されました。ただ、このまま年末と正月に8日間スワップの付与されない日が過ぎれば、カレンダーの日数とスワップ付与日数が同じになるわけで、長期的...
0
相関考

アジア各国政策金利の比較

各国政策金利昨日のヨーロッパ各国政策金利に引き続きアジアの金利も見てみます。高金利通貨が目白押しですが、そこらのFX業者では取引できない通貨ばかりです。米ドル/イスラエルシュケル 、米ドル/サウジリヤルなどは、外資系で取り扱っている業者もありますが、スワップが低いか、売り買いともマイナスです。こうみてみると、通貨の種類...
0
相関考

ヨーロッパ各国政策金利の比較

相場も動かず、やることもないので(ホールドするだけのスワップ投資なので、もとからやることないのですが)、ヨーロッパ各国の金利を見てみたいと思います。トルコは利下げでトップの座をウクライナに譲りました。為替の変動が大きく、年間の値幅が20%超とスワップが吹っ飛ぶ値幅を誇っているので、スワップ投資の対象ではないですが、うま...
0
スワップポイント

年末のスワップポイント10日分

年末に入り相場は動きませんが、スワッポ派としては12月25日(水)の「スワップ3倍デー」と12月26日(木)の「スワップ7倍デー」に注目してました。2日で10日分のスワップを得られるのでお得です。まあ、実際には付与されない日に他に資金をまわして利益を得られない限りあまり意味がなく、結局スワップもらえない日を経て、来週終...
0
ポーランドズロチ

ユーロ/円・ズロチ/円の両建てポジション決済

FXプライムで持っていたユーロ/円とズロチ/円の両建てのポジションのうち、先にズロチ/円だけを先週火曜日に決済しました。その後金曜日に残っていたユーロ/円の売りポジションを決済して、すべて閉じました。決済時期をずらしたことで1万円くらい損失を減らせたと思います。まだズロチ円のスワップが高かった3月5日に最初のポジション...
0
チェココルナ

ポーランドズロチ・チェココルナ値幅率比較(2019/12/24)

ほぼ月末でなんだか動きもなくなってきたので、久しぶりにユーロ/ポーランドズロチ(EUR/PLN)とユーロ/チェココルナ(EUR/CZK)とデンマーククローネ/チェココルナ(DKK/CZK)がどのくらい動いたかを比べてみました。これに加えて、参考のために米ドル/円(USD/JPY)、米ドル/香港ドル(USD/HKD)、ト...
0
スウェーデンクローナ

スウェーデンクローナの成績(12月15日週)

ノルウェークローネ/円の買いとの両建てのポジションを閉じる途中で、含み損を抱えたスウェーデンクローナ/円の売りが残っています。前の週からほとんど損失額は変わっていません。スワップもつかないのでほとんどブログを書く意味もないです。読んでくださった方々すみません。少しでも塩漬けで年越しする悲しみが伝われば幸いです。木曜日に...
0
香港ドル

香港ドルのスワップ成績(12月15日週)

GEM FOREXで米ドル/香港ドルを両建てしています。ポジションを増やすために少し買いを入れたところ爆下げしました。ペッグ通貨なので、そんなには動かないだろうと甘く見てました。レバレッジ1000倍も破壊力があるので気をつけねばなりません。買い下がったので、戻りがあれば売りを入れて両建てにします。クリック365では、香...
0