6月消費者物価は4.23%に加速  ブラジルレアルのスワップ成績(7月7日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

ブラジルの政策金利は10.50%となっていて、トルコやメキシコに次ぐ高さです。ブラジル中銀は利下げを続けていましたが、6月には金融緩和サイクルをいったん中断しています。政策金利が維持されれば、スワポもそこそこいい額が続くのではないかと見込んでいます。

7月10日発表の6月の消費者物価指数は前年比で予想4.35%のところ4.23%となりましたが、前回の3.93%からは加速しています。11日発表の5月の小売売上高は前年比で予想4.0%のところ8.1%となり、前回の2.1%から上昇しています。

7月7日週のレアル/円は29.428で始まり30.039まで上昇しましたが、28.860まで下落し29.079で週を終えています。7月14日週も不安定な動きで28.597まで下げています。

先週は昨年から1年弱続いていたレンジの下限(青点線)を下抜けましたが、経済指標が堅調で底打ちして30円台にのせました。その後は為替介入もあって下落し再度28円台に入っています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円は2021年8月から運用しています。元本20万円で開始し、最大で買いを120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換した時点で20,000通貨決済して、現在は100,000通貨保有としています。

7月7日週のレアル/円のスワップポイントは5,170円となりました。

合計の利益は前週比で+69,990円となりました。

大きく下落したので少し規模縮小を考えましたが、レアルが戻しました。メキシコぺソに連れ安した雰囲気だったのですが、上昇もペソに連動した形です。

 

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
7/7週 買100,000 200,000円 28.78 5,170円 73.86円 134.7%/9.4%
6/30週 買100,000 200,000円 29.16 5,190円 74.14円 135.2%/9.3%
6/23週 買100,000 200,000円 28.51 5,170円 73.86円 134.7%/9.5%
6/16週 買100,000 200,000円 29.08 5,170円 73.86円 134.7%/9.3%
6/9週 買100,000 200,000円 28.97 5,170円 73.86円 134.7%/9.3%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
7/7週 851,500
771,708 83,760
1,706,968 -32,430
6/30週 889,100 766,538 83,760 1,739,398 +69,990
6/23週 824,300 761,348 83,760 1,669,408 -51,530
6/16週 881,000 756,178 83,760 1,720,938 +15,570
6/9週 870,600 751,008 83,760 1,705,368 -15,130

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

レアルは大きく上昇  ブラジルレアルのスワップ成績(6月30日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%となっていて、トルコやメキシコに次ぐ高さです。ブラジル中銀は利下げを続けていましたが、6月には金融緩和サイクルをいったん中断しています。政策金利が維持されれば、スワポもそこそこ...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

ブラジルでG20開催  ブラジルレアルのスワップ成績(7月14日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%となっていて、トルコやメキシコに次ぐ高さです。ブラジル中銀は利下げを続けていましたが、6月には金融緩和サイクルをいったん中断しています。政策金利が維持されれば、スワポもそこそこ...

コメント