政策金利を13.75%に据え置き  ブラジルレアルのスワップ成績(3月12日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。現在取引できる通貨の発行国で政策金利が2桁にのっているのは、ブラジルの13.75%、ハンガリーの13.00%、メキシコ11.00%となっています。

そのうちブラジル中銀は3月22日の金融政策委員会で政策金利を13.75%に据え置くことを決定しました。インフレ目標達成まで政策を堅持する姿勢が示された模様で、5会合連続の据え置きとなっています。2023年のインフレ目標は1.75〜4.75%ですが、10日発表の2月のインフレ率は5.60%上昇となっています。

3月12日週のレアル/円は寄り付きの25.883が週の高値となり、大きく下落して24.885をつけたのち24.972でクローズとなりました。19日週には週初に24.757の安値をつけたのちは回復傾向で25.365まで上昇したものの、伸び悩んで25.0付近で推移しています。

年初に安値をつけてから下値を切り上げてきましたが、昨年の日銀介入以降の高値を上抜けることができずに下落となって、安値を結んだ下値抵抗(赤点線)を割り込んでしまいました。

弱い動きとなっていますが、いまのところ金利引き下げはまだ先のようなので、もう少しポジション維持かと考えています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円の買いを120,000通貨保有中です。

3月12日週のレアル/円のスワップポイントは前週比で変わらずの7,056円となりました。レバをかけない場合の年換算のスワポ収益率は12.4%でした。

合計の利益は前週比で-91,464円となり、かなり大幅な減少となってしまいました。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
3/12週 買120,000 240,000円 24.75 7,056円 84.00円 153.3%/12.4%
3/5週 買120,000 240,000円 25.57 7,056円 84.00円 153.3%/12.0%
2/26週 買120,000 240,000円 25.81 7,056円 84.00円 153.3%/11.9%
2/19週 買120,000 240,000円 25.93 7,056円 84.00円 153.3%/11.8%
2/12週 買120,000 240,000円 25.69 7,056円 84.00円 153.3%/11.9%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
3/12週 434,910
368,597 0
803,507 -91,464
3/5週 533,430 361,541 0 894,971 -20,544
2/26週 561,030 354,485 0 915,515 -7,704
2/19週 575,790 347,429 0 923,219 +35,616
2/12週 547,230 340,373 0 887,603 +97,296

 ↓前の週のブラジルレアルの成績↓

消費者物価は前年比5.6%上昇  ブラジルレアルのスワップ成績(3月5日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。シリコンバレーバンクの破綻で為替は乱高下していますが、株式市場は少し落ち着いてきたようです。米政策金利上昇を見込んだ債券売りが巻き戻され、債券買いとなって金利が低下しているようで、これが為替の変動に寄与してい...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

週明けはやや反発  ブラジルレアルのスワップ成績(3月19日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。3月2週目以降は金融不安から高金利通貨安が進みましたが、最終週の週明けはやや反発しています。3月17日週のレアル/円は寄り付き24.982で始まり、週前半は上昇となって25.363をつけますが、週末に向け急落...

コメント