7.5超えで底うち期待  南アフリカランドのスワップ成績(2月19日週)

南アフリカランド

南アフリカランドの推移  

みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは今年の最弱通貨となっているうえ、スワポもメキシコペソと比較するとちょっと見劣りします。

2月19日週のランド/円は7.46で始まりましたがこれが週の高値で、7.33まで下落し週初よりランド安の7.41で週を終えました。26日週は週初に7.38まで下げましたが、その後は急上昇となって7.53をつけています。

下降ウェッジが煮詰まってきていましたが、ほぼ昨年の年初の水準でダブルボトムとなって反転上昇となっていて、底打ちの可能性も高いのではないかと思っています。

 

2月19日週のユーロ/ランドは19.290で始まり、週初は19.260までユーロ安ランド高となりましたが、19.575まで上昇して週の高値をつけました。その後は19.282まで下げて19.427でクローズとなりました。26日週も上昇が継続して一時は19.620をつけたのち、ランドが戻して19.25まで下げています。

上昇トレンドの上限に沿った動きとなっていましたが、ランドが戻してユーロ/ランドはいくらか下げています。

AXIORY:ユーロ/南アフリカランド

ユーロ/ランドの売りを80,000通貨保有しています。

2月19日週の週間のスワップ額は前週比で減少して8,592円となり、10,000通貨の1日あたりのスワップポイントは153円でした。

合計の損益は前週比で-61,849円となり、評価損益がマイナスに転落しました。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
2/19週 EUR/ZAR 売80,000 400,000円 143.76 8,592円 153.43円 112.0%/3.9%
2/12週 EUR/ZAR 売80,000 400,000円 143.44 9,272円 165.57円 120.9%/4.2%
2/5週 EUR/ZAR 売80,000 400,000円 143.28 7,930円 165.21円 120.6%/4.2%
1/29週 EUR/ZAR 売60,000 300,000円 141.61 7,906円 188.23円 137.4%/4.9%
1/22週 EUR/ZAR 売60,000 300,000円 141.09 7,172円 149.42円 109.1%/3.9%
  • 年率は証拠金額をもとに計算していましたが(1日のスワップ×365日÷証拠金額)
    比較しづらいので、レバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるように
    ポジションの金額をもとにしたものも加えました(右:1日のスワップ×365日÷ポジ金額)。
    ポジションの金額はユーロ終値×10,000です。

週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積スワポ 確定スワポ 確定損益 合計損益 前週比
2/19週 EUR/ZAR -29,800 834,233 (140,915) -72,652 731,781 -61,849
2/12週 EUR/ZAR 40,641 825,641 (140,915) -72,652 793,630 -121,571
2/5週 EUR/ZAR 171,484 816,369 (140,915) -72,652 915,201 -106,604
1/29週 EUR/ZAR 286,018 808,439 (140,915) -72,652 1,021,805 -51,939
1/22週 EUR/ZAR 345,863 800,533 (140,915) -72,652 1,073,744 -48,982

 

 ↓南アフリカランドの前の週の成績↓

予算教書で下げ止まり?  南アフリカランドのスワップ成績(2月12日週)
南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカの深刻な電力不足の長期化からランドは今年の最弱通貨となっていて、運用も低迷しています。そのうえ、中国、ロシアと合同で軍事演習をしているとの報道もあり、まったくいいところがありません。利益を取るには安くなったときにポジシ...

 ↓南アフリカランドの翌週の成績↓   

GDP減速でランド軟調  南アフリカランドのスワップ成績(2月26日週)
南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。南アフリカランドは今年の最弱通貨となっていて、安値圏での推移が続いています。また、スワポもメキシコペソやハンガリーフォリントと比較するとだいぶ低めです。昨年10-12月期のGDPの発表が相次いでいますが、各国とも成長の鈍化が見ら...

コメント