FX

インドルピー

方向感のない動き  インドルピーのスワップ成績(6月12日週)

インドルピーの推移と成績 みなさんこんにちは。高金利通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。先週のブログで解説した通り、ルピーはショボい米ドルのような動きをしますが、他の高金利通貨とあまり連動しないので分散に向いています。特にユーロに連動するポーランドズロチと逆の動きとなることが多く、一...
0
メキシコペソ

調整から切り返し  メキシコペソのスワップ成績(6月12日週)

メキシコペソの推移と成績 みなさんこんにちは。高金利通貨で分散スワポ運用をしています。運用中の8通貨ペア合計の今週のスワポ収益は104,001円で、先週の103,102円から増加しました。為替では先週末のECBの政策金利発表後に調整が入って不安定な動きをした通貨ペアが多かったですが、今週末にはいくらか戻ってきています。...
0
南アフリカランド

高値で大きく振れる  南アフリカランドのスワップ成績(6月5日週)

南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資する形でスワップ運用を行っています。南アフリカの政策金利の引き上げもあって、ランド/円のスワップポイントはこのところかなり高くなってきています。一方で6月9日に2018年5月以来約4年ぶりの高値となる8.81をつけましたが、その後に大きく下落しており、振...
0
ブラジルレアル

政策金利引き上げで13.25%  ブラジルレアルのスワップ成績(6月5日週)

ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨への分散投資でスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は15日に政策金利の引き上げを発表し13.25%としました。予想通りの0.5%幅の引き上げで、次回の追加の利上げも示唆しています。トルコに迫る高金利となってきていて、スワポもかなり高くなっています。6月...
0
人民元

小売売上高は前年比でマイナス  中国人民元のスワップ成績(6月5日週)

中国人民元の推移 みなさんこんにちは。高金利6通貨で分散してハイレバレッジでスワップ運用しています。世界的にインフレが進み政策金利を引き上げる国が多いなかで、中国はロックダウンなどによる経済の減速で緩和策をとっていて、あまり高金利ではなくなってしまいました。それでも人民元は米ドルの上昇につれて堅調な動きとなっていて、運...
0
ポーランドズロチ

政策金利引き上げ後軟調  ポーランドズロチのスワップ成績(6月5日週)

ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利6通貨に加えてユーロ/ポーランドズロチでもスワップ運用をしています。ポーランドはこのところの政策金利引き上げで、インドや南アフリカや中国より高金利となっています。また、ユーロとかなり連動する特徴的な動きをするので、分散に欠かせません。6月8日にポーランド国立銀行は政策金...
0
インドルピー

インドは4.90%へ政策金利引き上げ  インドルピーのスワップ成績(6月5日週)

インドルピーの推移と成績 みなさんこんにちは。高金利通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。高金利通貨は週末に向けて急な調整となりましたが、対ユーロのインドルピーは上昇となっています。中国人民元は米ドルの割合いが大きい(と思われる)通貨バスケットをもとにした管理通貨なので、かなり米ドルに...
0
メキシコペソ

ペソ週末に向け急落  メキシコペソのスワップ成績(6月5日週)

メキシコペソの推移と成績 みなさんこんにちは。高金利通貨で分散スワポ運用をしています。運用中の8通貨ペア合計の今週のスワポ収益は103,102円でした。前の週に続いて10万円台でそこそこ安定しています。為替は円安が進んで高金利通貨が対円で値を伸ばしましたが、ECBの政策金利発表後にほとんどの通貨ペアで急落となっています...
0
南アフリカランド

GDP堅調で高値更新も急落  南アフリカランドのスワップ成績(5月29日週)

南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資する形でスワップ運用を行っています。複数の業者で南アフリカランド/円のスワップポイントが10万通貨で150円以上となっていて、やっと高金利通貨らしくなってきました。6月7日発表の1-3月期GDPは前年比で予想1.9%のところ3.0%となり、前回の1.7%...
0
人民元

急回復で20.0超え  中国人民元のスワップ成績(5月29日週)

中国人民元の推移 みなさんこんにちは。高金利6通貨で分散してハイレバレッジでスワップ運用しています。人民元は管理通貨なので、他の高金利通貨と少し違った動きをします。どちらかと言うと通貨バスケットで比重が大きいとされる米ドルに近い動きです。人民元/円は5月12日に18.71の安値をつけ、27日にも再び18.71をつけて反...
0