Juhn Doe

南アフリカランド

軟調継続で安値更新  南アフリカランドのスワップ成績(1月29日週)

南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。高金利通貨に分散投資してスワポを稼いでいます。昨日メキシコ中銀が政策金利を引き上げペソは上昇していますが、対照的に1月26日の政策金利の引き上げ幅が市場予想を下回った南アフリカランドは軟調が継続しています。1月29日週のランド/円は7.54で始まり7.47の安値をつけました...
0
チェココルナ

ポーランドは政策金利を据え置き  ポーランドズロチのスワップ成績(1月29日週)

ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。このところ安定して推移していたユーロ/ポーランドズロチですが、米雇用統計発表以降ユーロ安ズロチ高となって久しぶりに大きく上昇しました。ユーロ/チェココルナと米ドル/ハンガリーフォリントも動いたのでかなり影響がありましたが、だいぶ戻しています。昨日2月8日にポーランド国立銀行は...
0
ブラジルレアル

25円台で横ばい  ブラジルレアルのスワップ成績(1月29日週)

ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。新興国通貨は変動が大きいので、このところ金利が上昇してスワポもかなり増えたメジャー通貨も増やして運用の安定を図りましたが、意図に反してメジャー通貨もボラティリティが高くなっています。逆にブラジルレアル/円やメ...
0
インドルピー

ルピー反転の兆し インドルピーのスワップ成績(1月29日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。米ドル・メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの9通貨で運用しています。ルピーの動きは米ドルに連動する傾向があ...
0
メキシコペソ

荒れ相場でも横ばい メキシコペソのスワップ成績(1月29日週)

9通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。米のFOMCと雇用統計で荒れ相場となりましたが、各通貨上下しても分散が効いて、全体としてはそこそこ安定した運用となっています。ドルがFOMC後下落しましたが雇用統計で急騰し、結果的におおむねドル連動の通貨は上昇し、ユーロ連動の通貨は横ばいか下落となっています。週間の...
0
南アフリカランド

米雇用統計は上ぶれ  南アフリカランドのスワップ成績(1月22日週)

南アフリカランドの推移  みなさんこんにちは。米雇用統計の発表がありましたが、予想19万人のところ51.7万人と結果は大きく上ぶれました。メキシコペソは上昇していますが、残念なことに南アフリカランドは上値が重く値が伸びません。1月22日週のランド/円は7.57で始まり、安値の7.52をつけたのち7.63まで上昇しました...
0
チェココルナ

FOMC通過でも安定  ポーランドズロチのスワップ成績(1月22日週)

ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。昨日は米FOMCで政策金利の0.25%の引き上げがあり、米ドルは下落しユーロや円は上昇しました。ユーロ/チェココルナとユーロ/ポーランドズロチは例のごとくあまり動いておらず、安定した運用ができています。米ドル/ハンガリーフォリントはドル安フォリント高となって急落しましたが、米...
0
ブラジルレアル

1月は月間プラス  ブラジルレアルのスワップ成績(1月22日週)

ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。このところは為替相場のボラティリティが高く、為替差損が稼いだスワポを上回ってしくじる可能性が高くなっているので注意が必要ですね。1月のブラジルレアル/円は昨年末に円高が進んで下げていた反動か、1月は月間でプラ...
0
インドルピー

ユーロ高継続も伸びは鈍化 インドルピーのスワップ成績(1月22日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。米ドル・メキシコペソ・南アフリカランド・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの9通貨で運用しています。ユーロ/ルピーは昨年前半はユーロ安ルピ...
0
メキシコペソ

今週は米FOMCに注目 メキシコペソのスワップ成績(1月22日週)

9通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。今年に入ってから米CPIや日銀の大規模金融緩和策の維持で相場が大きく動いてきましたが、先週は比較的落ち着いた動きでした。ハンガリーと南アフリカで政策金利の決定があり、ハンガリーは13.00%に据え置き、南アフリカは予想より小幅の0.25%引き上げで7.25%となりま...
0