月初に利下げでも年初来高値更新‼︎  ブラジルレアルのスワップ成績(10月29日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。今年後半は米国と欧州の政策金利が引き上げとなる一方で、新興国は据え置きから利下げへと緩和する動きが増えて、高金利通貨が軟調となっていました。しかし、直近は米欧の利上げ打ち止めが濃厚となって、だいぶ高金利通貨が勢いを取り戻しています。

10月29日週のレアル/円は29.859で始まり、週初に29.464の安値をつけましたが、その後はレアル高となり30.619まで上昇しました。11月5日週もレアル堅調で一時30.792まで値を伸ばしています。

レアル/円は9月末の利下げで大きく下落していましたが、10月に入ってから急速に回復しています。11月1日の追加利下げで直後は下落となりましたが、上昇に転じて9月20日につけた前の年初来高値の30.501も超えてきました。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

10月29日週のレアル/円のスワップポイントは5,517円で、1日あたりでは78円となりました。利下げでスワポ減少を予想していましたが、なぜか増えました。

合計の利益は前週比で+73,017円と大幅なプラスとなりました。評価益も+100万円に近づいてきました。

利下げにビビって一部決済したり出口戦略を考えたりしていましたが、スワポが増加し通貨も上昇となっていて、時期尚早だったかも知れません。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
10/29週 買100,000 200,000円 30.22 5,517円 78.81円 143.8%/9.5%
10/22週 買100,000 200,000円 29.55 4,120円 58.86円 107.4%/7.3%
10/15週 買100,000 200,000円 29.48 4,120円 58.86円 107.4%/7.3%
10/8週 買100,000 200,000円 29.08 4,120円 58.86円 107.4%/7.4%
10/1週 買100,000 200,000円 28.62 4,140円 59.14円 107.9%/7.5%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/29週 995,600
569,388 83,760
1,648,748 +73,017
10/22週 928,100 563,871 83,760 1,575,731 +10,720
10/15週 921,500 559,751 83,760 1,565,011 +44,520
10/8週 881,100 555,631 83,760 1,520,491 +49,320
10/1週 835,900 551,511 83,760 1,471,171 -59,160

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

政策金利を12.25%に引き下げ  ブラジルレアルのスワップ成績(10月22日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。高金利のブラジル、ハンガリー、ポーランドが政策金利を引き下げ始めていて、通貨が急落するパターンが多くなっていますが、これまでのところ一過性で予想外に強い戻りを見せています。10月31日発表のブラジルの9月の失...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

米CPI下振れで高金利通貨高  ブラジルレアルのスワップ成績(11月5日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は12.25%と高金利ですが、現在中銀は緩和に転換していて今後利下げ継続が見込まれています。11月10日発表のブラジルの10月の消費者物価指数は前年比で予想4.87%のところ4.82%となり...

コメント