消費者物価は前年比5.6%上昇  ブラジルレアルのスワップ成績(3月5日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。シリコンバレーバンクの破綻で為替は乱高下していますが、株式市場は少し落ち着いてきたようです。米政策金利上昇を見込んだ債券売りが巻き戻され、債券買いとなって金利が低下しているようで、これが為替の変動に寄与しているものと思われます。まだ不安定な相場が続きそうですが、安全運転で行きたいところです。

3月10日にブラジル地理統計院が発表した2月の消費者物価指数(IPCA)は前年同月比で5.60%上昇となり予想の5.40%を上回りましたが、前月の5.77%からは鈍化しています。中銀が定めている2023年のインフレ目標である1.75〜4.75%にも近づいてきました。

3月5日週のレアル/円は26.146で始まり、堅調に推移して26.781まで上昇し年初来高値を更新しましたが、反転して週末に向けて26.0を割り込み25.832まで下落しました。12日週には週明け25.091の安値をつけたのちはいくらか戻して25.768まで上昇しています。

レアル/円は26.0を超えて高値更新となったものの、昨年の日銀の介入後の高値(青点線)を上抜けできずにSVB破綻で急落となっています。どうにか下値は切り上げて上昇トレンドは継続しているようなので、もう少しホールドです。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円の買いを120,000通貨保有中です。

3月5日週のレアル/円のスワップポイントは前週比で変わらずの7,056円となりました。レバをかけない場合の年換算のスワポ収益率は12.0%でした。

合計の利益は前週比で-20,544円となり、年末年始のレアル下落からの回復も一服となっています。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
3/5週 買120,000 240,000円 25.57 7,056円 84.00円 153.3%/12.0%
2/26週 買120,000 240,000円 25.81 7,056円 84.00円 153.3%/11.9%
2/19週 買120,000 240,000円 25.93 7,056円 84.00円 153.3%/11.8%
2/12週 買120,000 240,000円 25.69 7,056円 84.00円 153.3%/11.9%
2/5週 買120,000 240,000円 24.94 7,056円 84.00円 153.3%/12.3%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
3/5週 533,430
361,541 0
894,971 -20,544
2/26週 561,030 354,485 0 915,515 -7,704
2/19週 575,790 347,429 0 923,219 +35,616
2/12週 547,230 340,373 0 887,603 +97,296
2/5週 456,990 333,317 0 790,307 -27,744

 ↓前の週のブラジルレアルの成績↓

GDPは前期比マイナスに転落  ブラジルレアルのスワップ成績(2月26日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。FXで取引できる通貨の発行国で政策金利が高いのは、上からブラジルの13.75%、ハンガリーの13.0%、メキシコの11.0%となっていて、政策金利10%超でスワポも高額ですが、通貨はそこそこ高値圏にあるうえボ...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓

政策金利を13.75%に据え置き  ブラジルレアルのスワップ成績(3月12日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。現在取引できる通貨の発行国で政策金利が2桁にのっているのは、ブラジルの13.75%、ハンガリーの13.00%、メキシコ11.00%となっています。そのうちブラジル中銀は3月22日の金融政策委員会で政策金利を1...

コメント