11月失業率は7.5%  ブラジルレアルのスワップ成績(12月24日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

年初の下落も警戒されましたが、比較的落ち着いた動きでドル高が進んでいる感じでしょうか。明日以降に株式市場が始まってからの動きに注目ですね。

12月29日発表の11月の失業率は予想7.6%のところ7.5%となり、前回の7.6%から改善しています。

12月24日週のブラジルレアル/円は29.302で始まり29.674まで上昇しますが、29.011まで下落して29.063でクローズとなりました。年明けは少しレアル安で29.0を割り込んで28.8台で推移しています。

年末に向け安値を結んだ青のラインで反発となって上昇し、前の週末の時点では30.0あたりで年越しとなるかと思いましたが、予想に反して失速しています。

年初からの上昇率では10月から11月にメキシコペソを上回る場面もありました。年間ではペソにわずかに及ばなかったものの、20%あまり上昇しています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

12月24日週のレアル/円のスワップポイントは6,000円となり、付与日数が6日だったため減少しましたが、1日あたりでは100円に乗せました。

合計の利益は前週比で-19,800円とマイナスとなり、だいぶ低迷しています。

ブラジルが利下げになった割にはスワポ額があまり減少していません。この先も利下げ継続のようなので、もし年前半にレアルが上昇すれば、少しずつ利確してポジションを減らしていくつもりです。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
12/24週 買100,000 200,000円 28.80 6,000円 100.00円 182.5%/12.6%
12/17週 買100,000 200,000円 29.05 8,940円 99.33円 181.3%/12.5%
12/10週 買100,000 200,000円 28.53 6,920円 98.86円 180.4%/12.6%
12/3週 買100,000 200,000円 29.14 6,920円 98.86円 180.4%/12.4%
11/26週 買100,000 200,000円 29.81 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
12/24週 853,200
625,788 83,760
1,562,748 -19,800
12/17週 879,000 619,788 83,760 1,582,548 +60,840
12/10週 827,100 610,848 83,760 1,521,708 -53,480
12/3週 887,500 603,928 83,760 1,575,188 -59,580
11/26週 954,000 597,008 83,760 1,634,768 -35,580

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

年末は戻りを試す動き  ブラジルレアルのスワップ成績(12月17日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。今日は今月の日銀の金融政策決定会合で出た主な意見が公表されています。金融正常化についての意見もあった模様ですが、円安が進んでクロス円の通貨ペアは戻りを試す動きとなっています。12月17日週のブラジルレアル/円...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

11月鉱工業生産は+1.3%  ブラジルレアルのスワップ成績(12月31日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。年初の円安でブラジルレアル/円も上昇しています。ちょっと変動が大きいので、落ち着いて欲しいところです。1月5日発表の11月の鉱工業生産指数は前年比で予想0.6%のところ1.3%となり、前回の1.1%からも伸び...

コメント