ハンガリーフォリントの推移
みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。複数の通貨ペアで分散して運用することで為替変動の影響を抑えて安定的にスワップを積み上げることを目指しています。
フォリント運用はハンガリー利下げでスワポが減少したため、昨年12月にポジションを全決済しましたが、今年4月から運用再開しています。

昨年12月は完全ビビり決済で本当に底値で売ってしまいましたが、4月再開はその後の動きを見ればまあまあの判断だったかと思います。
お試しで始めたので運用報告をしてきませんでしたが、うまく行き始めたので後出しでブログでの報告を始めます。
ハンガリー中銀は7月22日に政策金利を6.50%に据え置くことを決定していて、スワポもけっこうつきます。年初来で見るとフォリントは高金利通貨の中でここまで最強で、分散運用するなら選択肢の一つになると思います。
ハンガリーフォリント/円
フォリント/円の買いをセントラル短資とGMOクリックで合計15,000,000通貨保有していますが、将来的には異業者両建てとしてスワップサヤ取りでの運用を目指しています。
7月13日週のスワポ収入は17,200円でした。
合計の損益は322,400円となっています。
セントラル短資で元本20万円で運用している分の利益がもうすぐ+100%となるので、決済して売りポジの資金としようと考えています。
週間スワップ推移
口座 | 通貨ペア | 保有数 | 投資金額 | スワポ合計 | 1日平均 | 年率換算 | |
7/13週 | セン短 | HUF/JPY | 買5,000,000 | 4,000円 | 10.00円 | ||
GMO | HUF/JPY | 買10,000,000 | 13,200円 | 20.00円 | |||
差引 | 500,000円 | 17,200円 | 179.3% |
- 1日平均は100,000通貨あたりのスワップポイントの額です。
週間運用成績(円)
口座 | 評価損益 | 累積スワポ | 確定損益 | 合計損益 | 前週比 | 資金移動分 | |
7/13週 | セン短 | 144,000 | 46,300 | 0 | 190,300 | 0 | |
GMO | 79,000 | 53,100 | 0 | 132,100 | 0 | ||
差引 | 223,000 | 99,400 | 0 | 322,400 | – | – |
コメント