ブラジル消費者物価指数は4.42%  ブラジルレアルのスワップ成績(10月6日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としています。中銀は追加利上げも示唆していて、目先のブラジルレアルにも期待が持てます。

10月9日発表の9月の消費者物価指数は、前年比で予想4.43%のところ4.42%となり、前回の4.24%から上昇しています。前月比でも0.44%となり、前回の-0.02%を上回っています。

10日発表の小売売上高は、前年比で予想3.6%のところ5.1%となり、前回の4.6%から改善していますが、前月比では-0.3%となっています。

10月6日週のレアル/円は、27.257で始まり週初に27.332まで上昇しますが、下落に転じて26.386の安値をつけて、26.576で週を終えています。

レアル/円はネックラインとなる8月15日の27.335(青点線)を超えてダブルボトムとなるかと思いましたが、抜けられずに下落となっています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を2021年8月から運用しています。元本20万円で開始し、最大で買いを120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換した時点で20,000通貨決済して、現在は100,000通貨保有としています。

10月6日週のレアル/円のスワップポイントは5,070円と微増でした。

合計の利益は前週比で-63,530円となりました。

先週はなぜかブラジルレアルだけ弱く、円安にもかかわらず週間マイナスとなりました。利上げ効果で上昇に期待です。

 

週間スワップ推移

 

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
10/6週 買100,000 200,000円 26.32 5,070円 72.43円 132.2%/10.0%
9/29週 買100,000 200,000円 27.01 5,030円 71.86円 131.1%/9.7%
9/22週 買100,000 200,000円 25.92 5,030円 71.86円 131.1%/10.1%
9/15週 買100,000 200,000円 25.84 5,030円 71.86円 131.1%/10.2%
9/8週 買100,000 200,000円 25.09 5,030円 71.86円 131.1%/10.5%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/6週 605,600
832,718 83,760
1,522,078 -63,530
9/29週 674,200 827,648 83,760 1,585,608 +114,600
9/22週 564,900 822,348 83,760 1,471,008 +12,430
9/15週 557,500 817,318 83,760 1,458,578 +80,730
9/8週 481,800 812,288 83,760 1,377,848 -11,170

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

8月PMI総合は55.2に改善  ブラジルレアルのスワップ成績(9月29日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としています。中銀は追加利上げも示唆していて、目先のブラジルレアルにも期待が持てます。10月3日発表の8月の購買担当者景況指数(PM...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

ブラジルレアルは軟調継続  ブラジルレアルのスワップ成績(10月13日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としています。中銀は追加利上げも示唆していて、目先のブラジルレアルにも期待が持てます。10月13日週のレアル/円は、26.578で始...

コメント