中東リスクで急落も反発  ブラジルレアルのスワップ成績(4月14日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

イスラエルとイランの報復合戦がエスカレートしそうで緊張が高まりましたが、だいぶ和らいできている印象です。中東懸念でリスクオフなのに、メキシコペソやブラジルレアルが下がっているのはちょっと解せないですが、米指標好調で金利上昇となって相対的に高金利通貨が下げた印象もあります。

明日は日銀会合で、金融政策の変更は見込まれていませんが、今後の利上げや円安についての発言に注目ですね。

4月14日週のレアル/円は29.947で始まり30.133まで上昇しましたが、29.215まで押しが入ったものの急速に戻して29.727でクローズとなりました。4月21日週も順調に戻りが入って一時30.354まで上昇しています。

レアル/円は今年に入ってからは下値を切り上げてきていましたが、一時的に支持線を割り込んでいます。それでもレンジ下限を割ることなく急速に戻しています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

4月14日週のレアル/円のスワップポイントは5,170円と前週と変化なしでした。

合計の利益は前週比で-5,830円と小幅減少となりました。

行ったり来たりのレンジで、一時的に動いても結局戻すような動きが続いていますね。大きな損益が出にくくなって、スワポ稼ぐにはちょうどいい感じです。とはいえ今週は上げ気味なので、今週末の成績には期待です。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
4/14週 買100,000 200,000円 29.62 5,170円 73.86円 134.8%/9.1%
4/7週 買100,000 200,000円 29.62 5,170円 73.86円 134.8%/9.1%
3/31週 買100,000 200,000円 29.63 4,480円 74.67円 136.3%/9.2%
3/24週 買100,000 200,000円 29.93 5,950円 74.38円 135.7%/9.1%
3/17週 買100,000 200,000円 30.03 5,170円 73.86円 134.8%/9.0%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
4/14週 923,700
715,448 83,760
1,722,908 -5,830
4/7週 934,700 710,278 83,760 1,728,738 +3,470
3/31週 936,400 705,108 83,760 1,725,268 -34,820
3/24週 975,700 700,628 83,760 1,760,088 +5,050
3/17週 976,600 694,678 83,760 1,755,038 +51,670

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

ブラジル3月消費者物価は+3.93%  ブラジルレアルのスワップ成績(4月7日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。4月10日発表のブラジルの3月の消費者物価指数は前年同月比で、予想4.01%のところ3.93%となり、前回の4.50%から鈍化しています。6ヶ月連続で鈍化していて、昨年6月以来の低水準となりました。中銀の目標...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

ブラジル3月失業率は7.9%  ブラジルレアルのスワップ成績(4月21日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。昨日のドル/円の急落はやはり為替介入っぽいですね。それでもクロス円の高金利通貨は週末の上昇を削られたくらいで、比較的堅調な動きとなっています。4月30日発表のブラジルの3月の失業率は、予想8.1%のところ7....

コメント