消費者物価は前年比4.51%  ブラジルレアルのスワップ成績(2月4日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

2月8日にはブラジルの1月のIBGE消費者物価指数(IPCA)は前年比で予想4.42%のところ4.51%と上振れとなり、前回の4.62%からは鈍化しています。2024年のインフレ目標は国家金融評議会が3%±1.5%に設定しているようなので、上限ギリギリのあたりまで下がってきていることになりますね。

2月4日週のレアル/円は29.863で始まり29.625まで下落しますが、円安進行で30.163まで上昇し30.144でクローズとなりました。2月11日週も30.0を上回って推移しています。

前週は少し調整気味でしたが30台を回復しています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

2月4日週のレアル/円のスワップポイントは5,170円と減少しました。利下げ後に1日74円まで下がっていますが、まだ年134%稼げているので、もう少しホールドです。

合計の利益は前週比で+26,870円と前週のマイナス分を取り戻し、+170万円にのせています。

利下げもあって軟調な展開でしたが、円安に助けられています。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
2/4週 買100,000 200,000円 29.83 5,170円 73.86円 134.8%/9.0%
1/28週 買100,000 200,000円 29.61 5,920円 84.57円 154.3%/10.4%
1/21週 買100,000 200,000円 29.89 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
1/14週 買100,000 200,000円 29.80 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
1/7週 買100,000 200,000円 29.56 6,940円 99.14円 180.9%/12.2%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
2/4週 956,300
663,638 83,760
1,703,698 +26,870
1/28週 934,600 658,468 83,760 1,676,828 -21,980
1/21週 962,500 652,548 83,760 1,698,808 +16,520
1/14週 952,900 645,628 83,760 1,682,288 +30,720
1/7週 929,100 638,708 83,760 1,651,568 +25,040

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

利下げ後スワポ急減  ブラジルレアルのスワップ成績(1月28日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。1月31日にはブラジルの政策金利の決定があり、予想通り0.5%の利下げで11.25%となりました。レアル/円は昨年後半からレンジ内の推移となっていて、年明けは安値付近から上昇基調となっています。1月末には円高...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

下値を切り上げ上昇中  ブラジルレアルのスワップ成績(2月11日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルはインフレ上昇率が低下し利下げサイクルに入っていますが、今年に入ってからは円安にも助けられ、下値を切り上げながら上昇しています。2月11日週のレアル/円は30.141で始まり、週初に円安進行で30.4...

コメント