インドルピー

インドルピー

インド3月CPIは4.85%  インドルピーのスワップ成績(4月7日週)

インドルピーの推移  みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。イランによるイスラエルへの報復があった模様で、少し緊張が高まっていますね。多少乱高下もあるかと思いますが、あまり大きな混乱とならないよう祈っています。4月12日発表の3月の消費者物価指数は予想4....
0
インドルピー

インドは政策金利を6.5%に据え置き  インドルピーのスワップ成績(3月31日週)

インドルピーの推移  みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。インド準備銀行は4月3日に政策金利を6.5%に据え置くことを決定しています。7会合連続の据え置きで、中銀目標の4%を上回っているインフレに対する懸念が高まっているようです。あまり為替の動きには影響...
0
インドルピー

3月FX運用益は+150万  インドルピーのスワップ成績(3月24日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。3月のFXの運用益(前月比の評価損益+スワップ+確定損益)は、少量の裁量とリピートの利益も含め、合計で+1,584,412円でした。スワポは約27万で残りはおおかた含み益の増加です。ドル/円やユーロ...
0
インドルピー

インド3月総合PMI速報値は61.3と上振れ  インドルピーのスワップ成績(3月17日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。3月21日発表のインドの3月の購買担当者景気指数(PMI)速報値は総合で予想54のところ61.3と上振れし、前回の60.6も上回りました。製造業PMIは予想56、前回56.9のところ59.2となり、...
0
インドルピー

インド2月CPIは5.09%  インドルピーのスワップ成績(3月10日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。3月12日発表のインドの2月消費者物価指数は前年同月比で予想5.02%のところ5.09%となり、前回の5.10%からわずかに減速しています。まだ中銀の目標の4.0%を上回っていて、次回の政策金利決定...
0
インドルピー

ドル安進行で-58万  インドルピーのスワップ成績(3月3日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。インドルピーは米ドルと連動し、他の高金利通貨と逆相関となる傾向があるので、ヘッジ効果を狙って多めに保有しています。現在は含み損が膨らんでいますが、スワポがそれを上回っていて、うまく機能していると思い...
0
インドルピー

インド4QのGDPは+8.4%!  インドルピーのスワップ成績(2月25日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。インドルピーは米ドルと連動し、他の高金利通貨と逆相関となる傾向があるので、ヘッジ効果を狙って多めに保有しています。現在は含み損が膨らんでいますが、スワポがそれを上回っていて、うまく機能していると思い...
0
インドルピー

2月の総合PMIは61.5  インドルピーのスワップ成績(2月18日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。2月22日発表の2月のHSBC購買担当者景況指数(PMI)の速報値は総合で予想61.3のところ61.5となり、前回の61.2から改善しています。製造業PMIは予想57のところ56.7となり、サービス...
0
インドルピー

1月のインドCPIは5.1%  インドルピーのスワップ成績(2月11日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。2月12日発表のインドの1月の消費者物価指数(CPI)は前年比で予想5.09%のところ5.10%となり、前回の5.69%から鈍化しています。インド準備銀行の目標値は4%(±2%)で、許容範囲には収ま...
0
インドルピー

政策金利を6.5%に据え置き(その6)  インドルピーのスワップ成績(2月4日週)

インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。2月に入って円安が進み、クロス円の通貨ペアでは利益が大きく伸びています。年初からの推移を見るとメキシコペソ、ブラジルレアル、ポーランドズロチなどが好調ですが、米ドルとインドルピーがめずらしくそれらを...
0