豪準銀は政策NZ準銀は金利を3.0%に引き下げ  AUD/NZD両建て順張り反復売買運用(25/8/17週)

両建て順張り反復売買

豪ドル/NZドル手動両建て順張り反復売買

22年6月から検証している豪ドル/NZドルの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。順張りのリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、安定した利益を目指しています。

高収益を狙ってトラップ幅や利確幅は試行錯誤中ですが、両建てで利確幅を狭めて上げても下げても着実に利益を重ねる回転重視の設定で運用中です。

一般的な逆張りリピート売買の短所をできるだけ避けることで、これまではリスクを抑えながら高収益を実現できています。少しずつ利益が積み上がり、複利効果で運用額が増え、現在は元本比年100%超の収益率を継続中です。

 

今週の経済指標

8月19日発表のニュージーランドの第2四半期の生産者物価指数(PPI)は、前期比で予想1.0%のところ0.6%となり、前回の2.1%から減速しています。

NZ準備銀行は、20日に政策金利を0.25%引き下げ3.00%とすることを決定しています。

 

豪ドル/NZドルの値動き

8月17日週の豪ドル/NZドルは、1.0991で始まり、豪利下げで1.0939まで下落しましたが、NZ利上げで急上昇し1.1069の高値をつけ、1.1062でクローズとなりました。

豪ドル/NZドルは2月19日に今年の高値をつけていて、4月22日につけた安値の1.0653から上昇に転じています。

 

今週の運用成績

今週は買いポジの売り決済8回、売りポジの買い決済1回の計9決済でした。22,439円の確定利益で、週4.49%、年率換算で233.4%となりました

元本を50万円としてから114週間(第53〜166週)の合計の利益は、確定益1,266,317円と含み損-96,953円の1,169,364円となり、収益率は年106.7%に低下しました

  投資元本 決済数 期間確定損益 週利 合計確定損益 評価損益 合計損益 年率
166週(8/17週) 500,000円 9 22,439 4.49% 1,266,317円 – 96,953円 1,169,364円 106.7%
165週(8/10週) 500,000円 3 7,073 1.41% 1,243,805円 -36,234円 1,207,644円 111.1%
164週(8/3週) 500,000円 3 6,871 1.37% 1,236,805円 -20,478円 1,216,327円 112.9%
163週(7/27週) 500,000円 1 2,390円 0.48% 1,229,934円 -20,168円 1,209,766円 113.3%
162週(7/20週) 500,000円 2 4,242円 0.85% 1,227,544円 -16,106円 1,211,438円 114.5%
161週(7/13週) 500,000円 6 13,241円 2.65% 1,223,302円 -6,577円 1,216,705円 116.1%
160週(7/6週) 500,000円 10 22,527円 4.51% 1,210,061円 +3,225円 1,213,316円 116.8%
159週(6/29週) 500,000円 8 13,775円 2.76% 1,187,534円 -19,329円 1,168,205円 113.5%
158週(6/22週) 500,000円 1 1,742円 0.35% 1,173,759円 -47,992円 1,125,767円 110.5%
157週(6/15週) 500,000円 4 7,552円 1.51% 1,172,017円 -16,968円 1,155,049円 114.4%
105-156週 500,000円 509 691,554円 2.66% 1,164,465円 -45,402円 1,119,063円 111.9%
53-104週 500,000円 460 472,911円 1.82% 472,911円 -234,171円 238,740円 47.7%
  • 2年目に元本を倍の50万円に増やした時点から計算していますが、2年目(53-104週)と3年目(105-156週)はそれぞれまとめてあります。なお1年目は元本25万円で+144,695円の利益、収益率は年57.9%でした。
  • 評価損益は1年目終了時の評価損の-67,637円からの増減額となります。

 

手動両建て順張り反復売買の基本設定

基本の設定はこちら↓

手動両建て順張り損切り付反復売買ー5
両建て順張り反復売買の成績   前回のブログでは順張り反復売買の問題点を挙げました。もし万が一、このブログを読んで両建て順張り反復売買に興味をもってしまった場合は、是非とも前回取り上げた問題点もご確認ください。最初(1)から読む↓今回は自身の運用の設定を紹介していくのですが、まだ検証中で修正が多く必要なベータ版となって...

現在はトラップ幅10pips、利確幅25pipsとしています。7月11日から1注文10,000通貨に増額しました。

*元本15万円で1注文あたり1,000通貨で開始し、1年目途中に元本25万円で2,000通貨に増額。2年目は元本50万円で1注文あたり5,000通貨で運用していました。運用資産の増加に合わせて、少しずつ増やしています。

 

手動両建て順張り反復売買の運用実績

運用開始からの確定損益と評価損益の推移です。1年目(元本25万円で+144,695円)も含んでいます。

 

今週は決済もでて確定益(青)が増えましたが、それ以上に含み損(オレンジ)が大幅に増加し、差し引きの利益(赤線)は減少しました。豪ドル/NZドルの上昇で買いポジがほとんど決済され、売りポジの方が多くなって、含み損増加のにくわえスワポが支払いとなっています。このまま上昇すると年100%は割りそうです。

今週はNZ利下げで久しぶりに大きく動きました。来週は豪CPIあたりに注目でしょうか。

 

前回の記事↓

豪準銀は政策金利を3.60%に引き下げ  AUD/NZD両建て順張り反復売買運用(25/8/10週)
豪ドル/NZドル手動両建て順張り反復売買22年6月から検証している豪ドル/NZドルの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。順張りのリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、安定した利益を目指しています。高収益を狙ってトラップ幅や利確幅は試行錯誤中ですが、両建...

コメント