年末は戻りを試す動き  ブラジルレアルのスワップ成績(12月17日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

今日は今月の日銀の金融政策決定会合で出た主な意見が公表されています。金融正常化についての意見もあった模様ですが、円安が進んでクロス円の通貨ペアは戻りを試す動きとなっています。

12月17日週のブラジルレアル/円は28.788で始まり週初に28.714まで下落しましたが、反発となって29.689まで上昇しました。24日週は伸び悩んで29.033まで下げたのち29.674まで値を伸ばしています。

7月11日の安値28.561と10月5日の安値28.631を結んだ青のラインで反発となり、上昇となっています。今年は年初の24円割れから31円台まで上昇して順調な1年となりました。少し調整となっていますが、もう少し上げて30円台で終われれば十分ですね。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

12月17日週のレアル/円のスワップポイントは8,940円となり、付与日数が9日だった関係で大幅増加でしたが、1日あたりでは99円とほぼ変わらずでした。

合計の利益は前週比で+60,840円とプラスとなり、やっと減少がとまりました。

11月初めにレアル/円が年初来高値をつけて、含み益も100万を超えたところからは10万円ほど減っていますが、年初の利益は+70万程度だったので、今年はかなり利益が増えています。

利下げも始まっているので、来年は出口戦略を検討することになると思いますが、元本の20万円もすでに回収済みなので、余裕を持ってできるだけ引き伸ばし利益を積み上げたいところです。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
12/17週 買100,000 200,000円 29.05 8,940円 99.33円 181.3%/12.5%
12/10週 買100,000 200,000円 28.53 6,920円 98.86円 180.4%/12.6%
12/3週 買100,000 200,000円 29.14 6,920円 98.86円 180.4%/12.4%
11/26週 買100,000 200,000円 29.81 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
11/19週 買100,000 200,000円 30.23 6,940円 99.14円 180.9%/12.0%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
12/17週 879,000
619,788 83,760
1,582,548 +60,840
12/10週 827,100 610,848 83,760 1,521,708 -53,480
12/3週 887,500 603,928 83,760 1,575,188 -59,580
11/26週 954,000 597,008 83,760 1,634,768 -35,580
11/19週 996,500 590,088 83,760 1,670,348 +8,640

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

安値割れ回避で反発  ブラジルレアルのスワップ成績(12月10日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。今日は注目のトルコの政策金利決定があり、42.50%に引き上げとなりました。先週ちょっとだけリラ/円を買ってしまいましたが、やっぱり下げてますね。12月10日週のブラジルレアル/円は29.511で始まり週初に...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

11月失業率は7.5%  ブラジルレアルのスワップ成績(12月24日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。年初の下落も警戒されましたが、比較的落ち着いた動きでドル高が進んでいる感じでしょうか。明日以降に株式市場が始まってからの動きに注目ですね。12月29日発表の11月の失業率は予想7.6%のところ7.5%となり、...

コメント