ブラジル3QGDP成長率は2%  ブラジルレアルのスワップ成績(11月26日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

高金利通貨運用は円安もあって今年は順調に来ましたが、年末が近づいてちょっと調整気味ですね。まだ高値なのでもう少し引っ張って、来年前半にもう一度上がるところがあれば手仕舞いするつもりです。

12月5日発表のブラジルの第3四半期GDPは前年比で予想2.3%のところ2.0%となり、前の期の3.5%から低下しています。一方で前期比では予想-0.1%のところ0.1%と上振れましたが、前の期の1.0%からは減速しています。

11月26日週のレアル/円は30.482で始まり週初に30.536まで上昇しましたが、下落基調となって29.816の安値をつけ、30.086でクローズとなりました。12月3日週も軟調で29.608まで下落し、30.0を下回る時間が長くなっています。

11月後半から下落となっていますが、上昇トレンドは継続しています。上はあまり期待できなそうな雰囲気ですが、年末にかけて29.5〜30.5円くらいで粘ってもらいたいところです。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

11月26日週のレアル/円のスワップポイントは6,920円で、1日あたりでは98円となりました。

合計の利益は前週比で-35,580円と減少しました。

レアル安円高で利益がかなり減ってしまいましたが、税金の関係でできれば利確を来年にしたいので、横ばいを願いながらホールドです。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
11/26週 買100,000 200,000円 29.81 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
11/19週 買100,000 200,000円 30.23 6,940円 99.14円 180.9%/12.0%
11/12週 買100,000 200,000円 30.22 6,870円 98.14円 179.1%/11.9%
11/5週 買100,000 200,000円 30.55 6,890円 98.43円 179.6%/11.8%
10/29週 買100,000 200,000円 30.22 5,517円 78.81円 143.8%/9.5%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
11/26週 954,000
597,008 83,760
1,634,768 -35,580
11/19週 996,500 590,088 83,760 1,670,348 +8,640
11/12週 994,800 583,148 83,760 1,661,708 -26,930
11/5週 1,028,600 576,278 83,760 1,688,638 +39,890
10/29週 995,600 569,388 83,760 1,648,748 +73,017

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

10月失業率は7.6%  ブラジルレアルのスワップ成績(11月19日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。早いものでもう11月も終わり、今年もあとひと月を残すのみとなりました。ここまではトルコリラを除いて高金利通貨が堅調で、為替差益とスワポの両方で利益を出せる好環境となっています。今週は月末で少し乱高下となってい...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

ブラジルは政策金利を11.75%に引き下げ  ブラジルレアルのスワップ成績(12月3日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。昨晩のFOMCのハト派転換でドル安円高となり、クロス円の高金利通貨は急落となっていますが、対ドルではほとんどが上昇となっています。やはり対円で持っていると大きく動く印象で、クロス円以外に分散することも重要です...

コメント