ペソはコロナ後最高値更新も反落 メキシコペソのスワップ成績(1月17日週)

メキシコペソ

1月17日週の米ドル/メキシコペソは19.96で終わっています。21日にはコロナ後最安値(ペソ最高値)の19.54をつけていますが、結局は前の週末と比較して0.17のドル高・ペソ安でした。どうにかギリギリ20を下回っています。

12月から20.00を挟んで行ったり来たりになっていて膠着感がありますが、上値はきり下がって煮詰まってきました。ペソ高で下抜けを願っていますが、17日週後半は高金利通貨全般が弱くなっていて、あまり雰囲気は良くありません。

 

メキシコペソ/円でもペソ安となり、5.24で始まって、5.19で週を終えています。一時は5.30に達して、対円でもペソはコロナ後高値を更新しましたが、その後は年初の水準まで下落しています。まだ上昇基調が続いていると思うのですが、ちょっとリスクオフな雰囲気も漂っています。

週初は快調だったので、ついポジションをとってしまいましたが、高値掴みになってしまいました。

週間のメキシコペソ運用の全体のスワップ額は、前週比+1,510円の5,238円となりました。両建て計画中のランドのスワップを加えると6,978円となっています。年換算の収益率は60.5%まで上昇しました。

評価損益と累計のスワップと確定損益を合計したペソ運用全体の利益は+1,213,733円となっています。

各通貨の比較

1月17日週は、前の週に不調だったトルコリラは値を伸ばしましたが、他の高金利通貨は総じて軟調でした。10日週の上昇の勢いを引き継いで始まりましたが、後半失速しています。

両建てでもスワップが稼げそうな雰囲気になってきたので、メキシコペソ/円と南アフリカランド/円を両建てにするメキシコペソ/南アフリカランド(MXN/ZAR:黒)の運用を再開しようと思います。比較的変動が小さいので、スワップが入れば安定した運用ができるはずです。ただ、つい欲を出して買いだけ入れたら下落して逆に損失が膨らんでいます。

ロシアルーブルは週末に向けて暴落しています。前の週に稼いだ分が帳消しになりました。原油も上がっていて好調が続くかと思いましたが、ぬか喜びでした。

ポーランドズロチとチェココルナは横ばいですが、年末下落したズロチは回復しません。

米ドル/香港ドル(USD/HKD)、ユーロ/ルーブル/円(EUR/RUB/JPY)の3すくみは17日週も変動が小さく安定しています。人民元/円(CHN/JPY)は少し下落しています。これにペソ/ランドを加えて、上位の低変動の通貨の比重を上げていきたいと思います。

 

  • 保有中の通貨と注目の通貨の年初からの値動きを示しています。
  • * がついている通貨ペアは上下反転させています。

メキシコペソ/円・南アフリカランド/円 両建てサヤ取り

スワップの差が少し開いてきたので、セントラル短資の口座ではすでに保有していたメキシコペソ/円の買いに加えて、相関性の高い南アフリカランド/円の売りを建てて、為替変動の影響を抑制してスワップを稼いでいくことにしました。上のチャートでもわかるように、ペソ/ランドは比較的安定しています。

逆にFXプライムでペソ/円の売り、ランド/円の買いを入れて両建てにし、スワップのサヤ取りをします。

だいたいペソとランドを4:3にすると釣り合うので、400,000通貨にしようかとペソを買った途端に下落しました。下で買い増ししたので、500,000通貨という中途半端な保有数になっています。

まだポジション構築中なので、かなりバランスが悪いです。上で売って下で買うことで、為替でも儲けようとしたのですが、高いところで買ってしまい先週と比較して-32,750円と裏目に出ています。

週間スワップ推移

  口座 通貨ペア 保有数 証拠金額 合計SW 1日平均SW 年率換算
1/17週 セン短 MXN/JPY 買500,000 150,000円 1,310円 311.90円  
ZAR/JPY 売100,000 -120円 -20.00円  
プライム MXN/JPY 売0 50,000円 0円 0円  
ZAR/JPY 買300,000  1,860円 265.71円  
合計     200,000円 3,050円 557.61円 101.7%

週間運用成績(円)

  口座 MXN/JPY ZAR/JPY 確定損益 合計損益 前週比
  評価損益 累積SW (確定SW)   評価損益 累積SW (確定SW)
1/17週 セン短 4,300 23,482 (6,512) -7,700 -120   -162,800 -142,838 -43,010
プライム 0 0   87,300 34,637 (15,067) -115,503 6,434 +10,260
合計   4,300 23,482     79,600 4,517   -278,303 -136,404 -32,750

先週までの買い建てのみのペソ/円の成績です。コロナショック後のロスカットの確定損があります。

セントラル短資 週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
1/10週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.241 440円 62.9円 45.9%/4.4%
1/3週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.198 560円 70.0円 51.1%/4.9%
12/27週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.197 450円 64.3円 46.9%/4.5%
12/20週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.209 490円 70.0円 51.1%/4.9%
12/13週 MXN/JPY 買100,000 50,000円 5.183 490円 70.0円 51.1%/4.9%
  • 年率を証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷証拠金額:左)と
    保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷終値÷100,000:右)で示しています。

セントラル短資 週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
1/10週 MXN/JPY 40,800 22,172 (6,512) -162,800 -99,828 +4,740
1/3週 MXN/JPY 36,500 21,732 (6,512) -162,800 -104,568 +660
12/27週 MXN/JPY 36,400 21,172 (6,512) -162,800 -105,228 -750
12/20週 MXN/JPY 37,600 20,722 (6,512) -162,800 -104,478 +3,090
12/13週 MXN/JPY 35,000 20,232 (6,512) -162,800 -107,568 +2,390

AXIORY:米ドル/メキシコペソ

米ドル/メキシコペソは、売りで80,000通貨保有しています。

ドル高・ペソ安で前の週に伸ばした含み益をほとんど吐き出してしまいました。

週間のスワップは前週比で増額となりましたが、4,000円台には届きませんでした。含み益が膨らんでいて最も利益が出ているのですが、スワップについては他の高金利通貨が年換算の収益率で3%を超えているので、ちょっと物足りないです。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ドル円終値 合計SW 1日平均SW 年率換算
1/17週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.77 3,928円
70.14円
51.2%/2.5%
1/10週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.88 3,288円 58.71円 42.8%/2.1%
1/3週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.95 4,224円 75.43円 55.1%/2.6%
12/27週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.31 2,960円 52.86円 38.5%/1.9%
12/20週 USD/MXN 売80,000 400,000円 103.60 4,384円 78.29円 57.1%/2.8%
  • 1日平均は10,000通貨あたりのスワップ額です。
  • 年率は証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷証拠金額:左)と
    保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷終値÷10,000:右)で示しています。

週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定SW 確定損益 合計損益 前週比
1/17週 USD/MXN 1,799,545 208,961 (18,780) -658,369 1,350,137 -82,114
1/10週 USD/MXN 1,885,587 205,033 (18,780) -658,369 1,432,251 +89,633
1/3週 USD/MXN 1,799,242 201,745 (18,780) -658,369 1,342,618 -28,142
12/27週 USD/MXN 1,831,608 197,521 (18,780) -658,369 1,370,760 -1,600
12/20週 USD/MXN 1,836,168 194,561 (18,780) -658,369 1,372,360 +32,564

 

コメント