チェココルナの推移
みなさんこんにちは。
高金利通貨の長期保有でスワップポイント狙いの運用をしています。トランプ関税以降ポジ決済で運用縮小していますが、中欧通貨のチェココルナは対ユーロで安定していて、とりあえず運用継続中です。
5月12日発表の4月の失業率は前月と変わらずの4.3%でした。今年に入ってからほぼ横ばいとなっています。
5月4日週のユーロ/コルナは24.972で始まり24.984まで上昇しましたが、24.868まで下落し24.948でクローズとなりました。11日週も24.8~9台での推移となっています。
ユーロ/コルナは昨年後半からレンジ気味ですが、ややコルナ高となっています。5月に入ってからは24.9コルナ近辺で膠着となっています。
ユーロ/チェココルナ売り
AXIORYでユーロ/チェココルナの売り170,000通貨保有していましたが、スワポがマイナスとなったので口座を引っ越しました。
スワポがプラスのiFOREXに移して130,000通貨保有としていましたが、24年末に損出しで50,000通貨決済し、その後売買を繰り返しながらポジを増やし、120,000通貨保有としています。少しコルナ高となったところで10,000通貨利確しています。
5月4日週のスワポの合計額は8,646円となり、前週にポジを決済したため減少していますが、1万通貨の1日あたりの金額は増加でした。
損益の合計は前週比で-41,025円となりました。為替は横ばいでしたが、思ったより減少しました。週末スプレッドが広がったかもしれません。
4月初めにトランプ関税が発表された後ポーランドズロチが下げたので、全ポジション決済しましたが、だいぶ戻してきています。チェココルナの方をキープしたのが良かったのか微妙なところです。
週末にかけて、ウクライナの停戦交渉やポーランドの大統領選挙にも注目です。
週間スワップ推移
通貨ペア | 保有数 | 証拠金額 | EUR終値 | スワポ合計 | 1日平均 | 年率換算 | |
5/4週 | EUR/CZK | 売110,000 | 330,000円 | 163.50 | 8,646円 | 112.29円 | 136.6%/2.5% |
4/27週 | EUR/CZK | 売110,000 | 330,000円 | 163.77 | 8,923円 | 111.54円 | 135.7%/2.5% |
4/20週 | EUR/CZK | 売120,000 | 360,000円 | 163.22 | 9,228円 | 109.85円 | 133.7%/2.4% |
4/13週 | EUR/CZK | 売120,000 | 360,000円 | 161.89 | 9,024円 | 107.43円 | 130.7%/2.4% |
4/6週 | EUR/CZK | 売120,000 | 360,000円 | 162.94 | 8,430円 | 100.35円 | 122.1%/2.2% |
- 年率は実際にこの運用で入れている額をもとにした証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷10000 通貨あたりの証拠金:左)とレバレッジをかけていない場合の保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷ユーロ円終値÷10,000:右)で示しています。
週間運用成績(円)
評価損益 | 累積スワポ | 確定損益 | 損益合計 | 前週比 | |
5/4週 | 77,514 | 835,479 | -640,615 | 272,378 | -41,025 |
4/27週 | 127,185 | 826,833 | -640,615 | 313,403 | +34,911 |
4/20週 | 112,382 | 817,910 | -651,800 | 278,492 | +96,554 |
4/13週 | 25,056 | 808,682 | -651,800 | 181,938 | +55,853 |
4/6週 | -21,773 | 799,658 | -651,800 | 126,085 | +84,558 |
- 証拠金に当てられるトレーディングチケットが25万円分あります。
↓前週のチェココルナの成績↓

コメント