3月失業率は7.0%  ブラジルレアルのスワップ成績(4月20日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、利下げサイクルを終了し9月から政策金利を引き上げていて、3月の利上げで14.25%となっています。

今日は日銀の金融政策決定会合で、政策金利が0.5%に据え置かれました。経済成長率の見通しを引き下げ、2%の物価安定達成についてもあとずれとの見解が示されました。会合後は円安が進み、レアル/円も上昇しています。

4月30日発表のブラジルの3月の失業率は予想通りの7.0%で、前回の6.8%から悪化しています。

4月20日週のレアル/円は、24.512で始まり23.679まで下げますが、25.378まで上昇して25.271でクローズとなりました。27日週も上昇継続で25.509の高値をつけています。

 

 

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を2021年8月から運用しています。元本20万円で開始し、最大で買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換した時点で20,000通貨決済して、現在は100,000通貨保有としています。

4月20日週のレアル/円のスワップポイントは4,620円となりました。前週の4倍デーの反動で減少しています。

合計の利益は前週比+78,060円と増加しました。

トランプ大統領就任100日が過ぎ、相場も関税をだいぶ織り込んできた雰囲気もあり、多少リスクオフが和らいでいますね。もう少し円安・高金利通貨高が進んで欲しいところです。

 

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
4/20週 買100,000 200,000円 24.96 4,160円 69.33円 126.5%/10.1%
4/13週 買100,000 200,000円 24.22 5,520円 69.00円 125.9%/10.4%
4/6週 買100,000 200,000円 24.23 4,760円 68.00円 124.1%/10.2%
3/30週 買100,000 200,000円 24.89 4,750円 67.86円 123.8%/10.0%
3/23週 買100,000 200,000円 25.73 4,750円 67.86円 123.8%/9.6%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
4/20週 469,300 970,178 83,760 1,523,238 +78,060
4/13週 395,400 966,018 83,760 1,445,178 +4,620
4/6週 396,300 960,498 83,760 1,440,558 -61,540
3/30週 462,600 955,738 83,760 1,502,098 -78,850
3/23週 546,200 950,988 83,760 1,580,948 -6,650

 

↓前週のブラジルレアルの成績↓

円高一服でレアル/円は25円台回復  ブラジルレアルのスワップ成績(4月13日週)
ブラジルレアルの推移みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、利下げサイクルを終了し9月から政策金利を引き上げていて、3月の利上げで14.25%となっています。パウエルFRB議長解任騒動でドル安円高が進み一時140円割れとなりましたが、トランプ米大統領が否...

↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

政策金利を14.75%に引き上げ  ブラジルレアルのスワップ成績(4月27日週)
ブラジルレアルの推移みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、5月7日に政策金利を0.5%引き上げて14.75%としています。6会合連続の利上げで、2006年以来の高金利となっています。その直前にFOMCで米政策金利は据え置かれ、ドル高円安が進んでいます。...

コメント