プーチンショックでも小動き  ブラジルレアルのスワップ成績(11月10日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としていましたが、11月6日に政策金利を追加で引き上げて11.25%としています。スワポも低下する通貨ペアが多いですが、レアル運用はまだ続けられそうです。

先週はブラジルの重要な経済指標はありませんでした。昨日はロシアが核使用基準引き下げを決定して相場が動きプーチンショックとなりました。

11月10日週のレアル/円は、26.605で始まり週初に26.454の安値をつけますが、27.072まで上げて、26.627で週を終えています。17日週はいくらかレアル高円安で26.8台で推移しています。

レアル/円は下値切り上げ中ですが、7月の急落後の高値の27.3(黒破線)を超えられず保ち合いとなっています。膠着気味でプーチンショックでも小動きです。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を2021年8月から運用しています。元本20万円で開始し、最大で買いを120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換した時点で20,000通貨決済して、現在は100,000通貨保有としています。

11月10日週のレアル/円のスワップポイントは5,030円と平常に戻りました。

合計の利益は前週比で+20,930円と小幅プラスでした。

ブラジル中銀は2会合連続で利上げをしたものの、スワポには反映されずほぼ同額が続いています。為替も膠着で、含み益も60万円を行ったり来たりです。まあ、安定しているともいえますね。

 

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
11/10週 買100,000 200,000円 26.54 5,030円 71.86円 131.1%/9.9%
11/3週 買100,000 200,000円 26.38 5,070円 72.43円 132.2%/10.0%
10/27週 買100,000 200,000円 25.84 5,030円 71.86円 131.1%/10.2%
10/20週 買100,000 200,000円 26.45 5,030円 71.86円 131.1%/9.9%
10/13週 買100,000 200,000円 26.00 5,030円 71.86円 131.1%/10.1%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
11/10週 627,400
857,908 83,760
1,569,068 +20,930
11/3週 611,500 852,878 83,760 1,548,138 +59,670
10/27週 556,900 847,808 83,760 1,488,468 -56,770
10/20週 618,700 842,778 83,760 1,545,238 +50,330
10/13週 573,400 837,748 83,760 1,494,908 -27,170

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

10月消費者物価は前年比4.76%に加速  ブラジルレアルのスワップ成績(11月3日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としていましたが、11月6日に政策金利を追加で引き上げて11.25%としています。スワポも低下する通貨ペアが多いですが、レアル運用は...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

トランプ関税で円高  ブラジルレアルのスワップ成績(11月17日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルは日本以外の各国が利下げのなか9月に利上げし、政策金利を10.75%としていましたが、11月6日に政策金利を追加で引き上げて11.25%としています。スワポも低下する通貨ペアが多いですが、レアル運用は...

コメント