ブラジル5月の消費者物価指数は3.93%  ブラジルレアルのスワップ成績(6月2日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%と高めですが、すでに利下げサイクルに入っていてこの先ブラジルレアル/円のスワポも下がる可能性が高いです。

選挙の影響でメキシコペソが急落しましたが、ブラジルレアルも似たような動きで連れ安となっています。

6月11日発表のブラジルの5月の消費者物価指数(IPCA)は前年比で予想3.89%のところ3.93%となり、前回の3.69%からも加速しています。前月比でも0.46%とインフレも下げ止まっているようです。

6月2日週のレアル/円は29.978で始まり、週初に30.014まで上昇しましたが、29.218まで下落したのち、29.324で週を終えています。6月9日週に入ると29.111まで下落し、29円台で軟調に推移しています。

レアル/円は昨年末からは下値を切り上げて推移していたものの、先週に入って支持線を割り込んでいます。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

6月2日週のレアル/円のスワップポイントは5,170円となりました。

合計の利益は前週比で-46,030円と3週連続で減少しました。

利下げ後ブラジルの経済指標は好転しているので、メキシコペソのとばっちりを耐えればレアルも再度上昇に転じるのではないかと思っています。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
6/2週 買100,000 200,000円 29.18 5,170円 73.86円 134.7%/9.2%
5/26週 買100,000 200,000円 29.69 4,480円 74.67円 136.3%/9.2%
5/19週 買100,000 200,000円 30.10 5,930円 74.13円 135.3%/9.0%
5/12週 買100,000 200,000円 30.24 5,170円 73.86円 134.7%/8.9%
5/5週 買100,000 200,000円 29.93 4,480円 74.67円 136.3%/9.1%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
6/2週 890.900
745,838 83,760
1,720,498 -46,030
5/26週 942.100 740,668 83,760 1,766,528 -42,850
5/19週 983.500 736,188 83,760 1,809,378 -7,970
5/12週 997.400 736,188 83,760 1,817,348 +36,170
5/5週 966.400 731,018 83,760 1,781,178 +8,780

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

1QのGDPは+2.5%  ブラジルレアルのスワップ成績(5月26日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%と高めですが、すでに利下げサイクルに入っていてこの先ブラジルレアル/円のスワポも下がる可能性が高いです。日銀が次回の金融政策決定会合で国債買い入れ減額を検討するとの報道で円高が...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

政策金利を10.50%に据え置き  ブラジルレアルのスワップ成績(6月9日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は6月19日に政策金利を10.50%に据え置くことを決定しています。昨年8月の13.75%から7回連続で引き下げとなっていましたが、金融緩和サイクルを中断しています。6月9日週のレアル/円は29....

コメント