政策金利を6.5%に据え置き(その6)  インドルピーのスワップ成績(2月4日週)

インドルピー

インドルピーの推移 

みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。

2月に入って円安が進み、クロス円の通貨ペアでは利益が大きく伸びています。年初からの推移を見るとメキシコペソ、ブラジルレアル、ポーランドズロチなどが好調ですが、米ドルとインドルピーがめずらしくそれらを上回っています。

 

2月8日にインド準備銀行は政策金利を6.5%に据え置くことを決定しています。これで6会合連続の据え置きです。12日にCPIの発表がありますが、前回まで3ヶ月連続でインフレが加速しており、結果次第で政策金利の動向にも影響を与えそうです。

2月4日週のユーロ/ルピーは89.603で始まり89.795まで上げますが、ユーロ安ルピー高となって89.100の安値をつけ、89.539でクローズとなっています。

週後半は伸び悩みましたが、週を通して90.0を下回って推移し、ルピー堅調です。

iFOREX:ユーロ/インドルピー

ユーロ/インドルピーは売り180,000通貨を保有しています。ユーロ/円も同時に持って実質ルピー/円での運用としています。ユーロ/円は売買して為替差益も取りに行っています。

週間の合計スワポ額は25,146円となりました。大きな増減はないですが、少しずつ減ってきています。

合計の損益は前週比で+424,308円と大幅に増加しました。

ユーロ/ルピーの含み損が減少して200万を割りました。ユーロ/円も上昇し含み益が伸びています。あまりルピーの調子がいいことはないのですが、今年に入ってからはスワポ運用全体の利益を牽引しています。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率
2/4週 EUR/INR 売180,000 900,000円   11,808円 93.71円  
EUR/JPY 売180,000 540,000円   13,338円 105.86円  
    1,440,000円 160.97
25,146円   91.1%/2.3%
1/28週 EUR/INR 売180,000 900,000円   11,790円 93.57円  
EUR/JPY 売180,000 540,000円   13,428円 106.57円  
    1,440,000円 160.05
25,218円   91.3%/2.3%
1/21週 EUR/INR 売180,000 900,000円   11,934円 94.71円  
EUR/JPY 売180,000 540,000円   13,494円 107.10円  
    1,440,000円 160.80
25,428円   92.0%/2.3%
1/14週 EUR/INR 売180,000 900,000円   12,114円 96.14円  
EUR/JPY 売180,000 540,000円   13,602円 107.95円  
    1,440,000円 161.46
25,716円   93.1%/2.3%
1/7週 EUR/INR 売180,000 900,000円   12,096円 96.00円  
EUR/JPY 売180,000 540,000円   13,416円 106.48円  
    1,440,000円 158.65
25,512円   92.4%/2.3%
  • 1日平均は10,000通貨の1日あたりのスワップポイントの金額です。
  • 証拠金に当てられるトレーディングチケットが25万円分あります。
  • 年率は証拠金額をもとに計算していましたが(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)
    比較しづらいので、レバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう
    保有金額をもとにしたものも加えました(右)。保有金額はユーロ終値×10,000です。

週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
2/4週 EUR/INR -1,968,917 2,840,093 18,339 889,515  
EUR/JPY 895,740 518,104 195,208 1,609,052  
  -1,073,177 3,358,197 213,547 2,498,567 +424,308
1/28週 EUR/INR -2,196,179 2,828,285 18,339 650,445  
EUR/JPY 723,840 504,766 195,208 1,423,814  
  -1,472,339 3,333,051 213,547 2,074,259 -35,198
1/21週 EUR/INR -2,253,303 2,816,495 18,339 581,531  
EUR/JPY 841,200 491,518 195,208 1,527,926  
  -1,412,103 3,308,013 213,547 2,109,457 -71,490
1/14週 EUR/INR -2,280,945 2,804,561 18,339 541,955  
EUR/JPY 965,760 478,024 195,208 1,638,992  
  -1,315,185 3,282,585 213,547 2,180,947 +606,829
1/7週 EUR/INR -2,370,298 2,792,447 18,339 440,488  
EUR/JPY 474,000 464,422 195,208 1,133,630  
  -1,896,298 3,256,869 213,547 1,574,118 +48,238

  ↓前週のインドルピー成績↓

米雇用統計後のルピー高で含み損減少  インドルピーのスワップ成績(1月28日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。米ドル・ユーロ・メキシコペソ・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリントの9通貨で運用しています。今週は隠れ中銀ウィークで、7日にポーランド、8日...

  ↓翌週のインドルピー成績↓  

1月のインドCPIは5.1%  インドルピーのスワップ成績(2月11日週)
インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。2月12日発表のインドの1月の消費者物価指数(CPI)は前年比で予想5.09%のところ5.10%となり、前回の5.69%から鈍化しています。インド準備銀行の目標値は4%(±2%)で、許容範囲には収ま...

OANDA:米ドル/インドルピー ※運用終了※

米ドル/インドルピーの売りを20,000通貨保有していましたが、2022年7月14日に強制ロスカットとなり運用終了しました。ちょっと米ドルが強すぎましたね。ペソは対ドルでも粘っていますが、ルピーには荷が重かったかも知れません。

為替差損は-276,670となり、スワポ115,562円との差し引きで、最終の損益は-161,108となりました。ユーロ/ルピーで取り戻していきます。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ドル終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
7/10週 USD/INR 0 (250,000円) 138.52 1,202円
120.20円
35.1%/3.2%
7/3週 USD/INR 売20,000 250,000円 136.09 1,665円 118.92円 34.7%/3.2%
6/26週 USD/INR 売20,000 250,000円 135.24 1,667円 119.07円 34.8%/3.2%
6/19週 USD/INR 売20,000 200,000円 135.16 1,664円 118.85円 43.4%/3.2%
6/12週 USD/INR 売20,000 200,000円 134.93 1,642円 117.29円 42.8%/3.2%
  • 1日平均は10,000通貨の1日あたりのスワップポイントの金額です。
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷保有金額:右)とを示しています。保有金額は米ドル終値×10,000です。

週間運用成績(円)

  通貨ペア 評価損益 累積スワポ 確定損益 合計損益 前週比
7/10週 USD/INR売
115,562 -276,670 -161,108 -23,162
7/3週 USD/INR売 -223,833 114,360 -28,473 -137,946 -12,535
6/26週 USD/INR売 -209,633 112,695 -28,473 -125,411 -22,377
6/19週 USD/INR売 -185,589 111,028 -28,473 -103,034 -5,124
6/12週 USD/INR売 -178,801 109,364 -28,473 -97,910 +6,489

コメント