来週利下げ予想でも堅調  ブラジルレアルのスワップ成績(1月21日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。

先週23日の日銀会合前後は円高となって対円の高金利通貨は軟調でしたが、週後半は回復しています。23日午後3時以降の動きを見ると、ブラジルレアルと南アフリカランドが堅調で資源国が強かった印象です。

31日にはブラジルの政策金利の決定があり、0.5%の利下げが予想されています。レアルの下落には要注意ですが、いまのところ危なげない動きとなっています。一方で30日に政策金利の決定が予定されているハンガリーの通貨フォリントは軟調です。※タイトルに来週とありますが、今週ですね。訂正します。

レアル/円は昨年末の安値から上昇基調を続けていて、週初の30.047から日銀会合で29.475まで下落しますが、30.169まで上昇しました。

調整が入ったものの30円台を維持していて、政策金利決定通過で上昇継続を期待しています。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

1月21日週のレアル/円のスワップポイントは前週とほぼ変わらずの6,920円でした。

合計の利益は前週比で+16,520円と4週連続プラスとなりました。

週間ではわずかにレアル高となって、利益も伸びています。スワポは安定していて、だいたい年180%で貯まっています。利下げでも実質金利は高く維持される見込みなので、注意しながらできるだけ長く運用を続けたいところです。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
1/21週 買100,000 200,000円 29.89 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
1/14週 買100,000 200,000円 29.80 6,920円 98.86円 180.4%/12.1%
1/7週 買100,000 200,000円 29.56 6,940円 99.14円 180.9%/12.2%
12/31週 買100,000 200,000円 29.38 5,980円 99.67円 181.9%/12.4%
12/24週 買100,000 200,000円 28.80 6,000円 100.00円 182.5%/12.6%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
1/21週 962,500
652,548 83,760
1,698,808 +16,520
1/14週 952,900 645,628 83,760 1,682,288 +30,720
1/7週 929,100 638,708 83,760 1,651,568 +25,040
12/31週 911,000 631,768 83,760 1,626,528 +63,780
12/24週 853,200 625,788 83,760 1,562,748 -19,800

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

大統領の産業支援計画発表で急落  ブラジルレアルのスワップ成績(1月14日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。昨日の日銀会合では金融政策に変更はありませんでしたが、ゼロ金利解除の可能性が高まったとの見方から円高が進んだようです。それでも米市場開始後は米金利上昇からドル高円安が進み、結局ドル/円は148円台回復となりま...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

利下げ後スワポ急減  ブラジルレアルのスワップ成績(1月28日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。1月31日にはブラジルの政策金利の決定があり、予想通り0.5%の利下げで11.25%となりました。レアル/円は昨年後半からレンジ内の推移となっていて、年明けは安値付近から上昇基調となっています。1月末には円高...

コメント