ズロチが値を伸ばす  ポーランドズロチのスワップ成績(10月16日週)

チェココルナ

ポーランドズロチの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を中心に10通貨に分散してハイレバレッジでスワップ運用をしています。

金利が高めで変動の少ない中欧通貨がスワップ運用に向いていると考えて、これまで多めに資金を振り分けてきていますが、10月16日週の10通貨の合計のスワップポイント収入134,339円のうちだいたいユーロ/ズロチが半分を占めています。

だいぶ偏ってしまったので、少し上げてきたズロチを決済して、中欧通貨でもより安定しているチェココルナと、スワポの高いハンガリーフォリントに資金を移しているところです。

10月16日週のユーロ/ズロチは4.81で始まり、ユーロ安ズロチ高(下にいくほどズロチ高)が継続して4.76まで下落しました。23日週は少し伸び悩み気味ですが、さらに下落して4.75台に入っています。

とりあえず目標としていたトレンド下限の4.75あたりに接近してきました。建て値の不利なものを少し決済して反転に備えて、残りは4.75割れを期待しながらホールドします。

↓ユロズロピー(ユーロ/ズロチ・ユーロ/ルピーのダブルショート)の運用について

政策金利引き上げ後も戻りは限定的  ポーランドズロチのスワップ成績(7月3日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利6通貨に加えてユーロ/ポーランドズロチでもスワップ運用をしています。資源国通貨とは異なり、ユーロとの連動性が高くボラティリティが低いのが特徴で、リスク分散に欠かせません。ポーランド国立銀行は7日の政策金利決定会合で、政策金利を0.50%引き上げて6.50%としています。...

iFOREX:ユーロ/ポーランドズロチ売り

ユーロ/ズロチの売りポジションを260,000通貨保有していましたが、20,000通貨を決済して240,000通貨としています。

ポジションを減らしたにもかかわらず、合計のスワポ額は前週比で増加して、週間で66,174円となりました。10,000通貨の1日あたりで380円とかなり多くなっています。

合計の損益は前週比で+272,447円となり、どうにか60万くらいのプラスまで回復しました。20,000通貨を決済した分の確定益が1,786円出ています。ユーロ/ズロチがさらに下落するようなら、もう40,000通貨くらい減らしたいところです。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
10/16週 EUR/PLN 売240,000 720,000円 145.52 66,174円 380.31円
462.7%/9.5%
10/9週 EUR/PLN 売260,000 780,000円 144.65 64,035円 351.84円 428.1%/8.9%
10/2週 EUR/PLN 売260,000 780,000円 141.64 56,782円 317.22円 385.9%/8.2%
9/25週 EUR/PLN 売250,000 750,000円 141.84 46,312円 284.12円 345.7%/7.3%
9/18週 EUR/PLN 売220,000 660,000円 138.94 38,175円 252.81円 307.5%/6.6%
  • 年率は実際にこの運用で入れている額をもとにした証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷10000 通貨あたりの証拠金:左)とレバレッジをかけていない場合の保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷ユーロ円終値÷10,000:右)で示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/16週 364,410 1,315,730 -1,083,594 596,546 +272,447
10/9週 159,923 1,249,556 -1,085,380 324,099 +498,218
10/2週 -274,260 1,185,521 -1,085,380 -174,119 +59,152
9/25週 -276,630 1,128,739 -1,085,380 -233,271 -599,944
9/18週 369,626 1,082,427 -1,085,380 366,673 -248,018

 

 ↓前の週のポーランドズロチの成績↓

ズロチが戻りを試す展開  ポーランドズロチのスワップ成績(10月9日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を中心に9通貨でスワップ運用をしていましたが、昨日はつい高金利のハンガリーフォリントに手を出してしまい、10通貨での運用になっています。10月9日週は117,299円のスワップポイント収入がありましたが、そのうち64,035円がユーロ/ズロチからでした。偏りを修正す...

 

AXIORY:ユーロ/チェココルナ売り

ポーランドズロチに偏った運用になっているため、少しでもリスクを分散させようと考えて、チェココルナの売りポジを持ちました。ユーロ/コルナの売りを50,000通貨保有しています。

スワポは前の週にポジを増やした分が7日フル寄与して、7,045円まで増加しました。

週間ではコルナ高となって、合計の損益は前週比で+39,425円でした。為替の変動はかなり小さく、ズロチを決済できたらさらに増やす予定です。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
10/16週 EUR/CZK 売50,000 200,000円 145.52 7,045円 201.29円 183.7%/5.0%
10/9週 EUR/CZK 売50,000 200,000円 144.65 6,651円 195.61円 178.5%/4.9%
10/2週 EUR/CZK 売40,000 200,000円 141.64 4,506円 195.91円 143.0%/5.0%
9/25週 EUR/CZK 売30,000 150,000円 141.84 1,167円 194.50円 142.0%/5.0%
  • 年率は実際にこの運用で入れている額をもとにした証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷10000 通貨あたりの証拠金:左)とレバレッジをかけていない場合の保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷ユーロ円終値÷10,000:右)で示しています。

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/16週 32,939 19,369
-348 51,960 +39,425
10/9週 559 12,324 -348 12,535 -25,116
10/2週 32,326 5,673 -348 37,651 +26,961
9/25週 9,784 1,167 -261 10,690

AXIORY:ユーロ/ハンガリーフォリント売り

ポーランドズロチの代替として、スワポの高いハンガリーフォリントの運用も始めました。けろーねさんご提案のEUR/USDとUSD/HUFの組み合わせをとりあえず2:1で試しています。ちょっとレバレッジが高すぎる感じなので、もう少し資金を入れるつもりです。

  通貨ペア 保有数 投資金額 合計SW 1日平均SW 年率換算
10/16週 USD/HUF 売10,000   2,197円 439.40円  
EUR/USD 売20,000   750円 150.00円  
差引   50,000円 2,947円 589.40円 430.2%
  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定損益 合計損益 前週比
10/16週 USD/HUF 15,942 2,197 0 19,467  
EUR/USD -14,479 750 0 -74,213  
差引 1,463 2,947 0 4,410

終了した過去のポーランドズロチ取引

ロシアのウクライナ侵攻後に作った他のズロチ運用の確定損が合計-130万円ほどあります↓ 

iFOREX PLN/DKK 過去運用成績(円)

累積スワポ 確定損益 損益合計
36,348 -226,508 -190,160

ポーランドズロチ/デンマーククローネのポジションを決済してユーロ/ズロチに乗り換えて、まとめました。

 

IG証券 EUR/PLN 過去運用成績(円)

累積スワポ 確定損益 損益合計
214,455 -1,318,568 -1,104,113

2/27週にすべてのポジションを決済して、一部はiFOREXに移しています。

コメント