ブラジルレアル

4月失業率は6.6%に低下  ブラジルレアルのスワップ成績(5月25日週)

ブラジルレアルの推移みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、利下げサイクルを終了し9月から政策金利を引き上げていて、5月の利上げで14.75%となっています。5月29日発表の4月の失業率は、予想6.9%のところ6.6%となり、前回の7.0%も下回りました...
0
メキシコペソ

4月失業率は2.5%に悪化  メキシコペソのスワップ成績(5月25日週)

4通貨分散スワポ運用の週間の成績みなさんこんにちは。動きの異なる複数の通貨に分散しつつ、ハイレバで高収益を目指してスワップポイント運用をしています。2024年を通してほぼ10通貨で運用していたものを徐々に規模縮小して、4通貨(メキシコペソ・ブラジルレアル・・チェココルナ、ハンガリーフォリント)としています。米ドル、ユー...
0
両建て順張り反復売買

NZ準銀は政策金利を3.25%に引き下げ  両建て順張り反復売買運用(25/5/25週)

手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績22年6月から検証している豪ドル/NZドルの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。元本50万円をリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、含み損込み年100%程度の利益を目指しています。ここ9週は目標を超える年率で推移...
0
チェココルナ

5月消費者信頼感指数は100.7  チェココルナのスワップ成績(5月18日週)

チェココルナの推移みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップポイント狙いの運用をしています。トランプ関税以降ポジ決済で運用縮小していますが、中欧通貨のチェココルナは対ユーロで安定していて、とりあえず運用継続中です。5月26日発表の5月の消費者信頼感指数は、100.7と前回の97.7から上昇しここ半年で最高となり...
0
ブラジルレアル

レアル/円は軟調で24円台まで下落  ブラジルレアルのスワップ成績(5月18日週)

ブラジルレアルの推移みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、利下げサイクルを終了し9月から政策金利を引き上げていて、5月の利上げで14.75%となっています。先週末にトランプ米大統領がEUに50%の関税をかけると投稿したことからドル安円高が進み、今週も日...
0
メキシコペソ

3月小売売上高は前年比+4.3%  メキシコペソのスワップ成績(5月18日週)

4通貨分散スワポ運用の週間の成績みなさんこんにちは。動きの異なる複数の通貨に分散しつつ、ハイレバで高収益を目指してスワップポイント運用をしています。2024年を通してほぼ10通貨で運用していたものを徐々に規模縮小して、4通貨(メキシコペソ・ブラジルレアル・・チェココルナ、ハンガリーフォリント)としています。米ドル、ユー...
0
両建て順張り反復売買

豪準銀は政策金利を3.85%に引き下げ  両建て順張り反復売買運用(25/5/18週)

手動両建て順張り反復売買の今週の運用成績22年6月から検証している豪ドル/NZドルの手動両建て順張り反復売買の運用結果を公開しています。元本50万円をリピート売買で運用し、特に相場の上下を予想することなく等間隔の注文と決済を繰り返すことで、含み損込み年100%程度の利益を目指しています。ここ8週は目標を超える年率で推移...
0
チェココルナ

4月生産者物価は-1.3%  チェココルナのスワップ成績(5月11日週)

チェココルナの推移みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップポイント狙いの運用をしています。トランプ関税以降ポジ決済で運用縮小していますが、中欧通貨のチェココルナは対ユーロで安定していて、とりあえず運用継続中です。5月20日発表の4月の生産者物価(PPI)は前年比で予想-1.0%のところ-1.3%となり、前回の...
0
ブラジルレアル

円高でレアル/円は失速し25円台へ  ブラジルレアルのスワップ成績(5月11日週)

ブラジルレアルの推移みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジル中銀は、利下げサイクルを終了し9月から政策金利を引き上げていて、5月の利上げで14.75%となっています。16日のムーディーズの米格付け引き下げや日本国債の利回り上昇で、今週はドル/円でドル安円高が進み...
0
メキシコペソ

政策金利を8.5%に引き下げ  メキシコペソのスワップ成績(5月11日週)

4通貨分散スワポ運用の週間の成績みなさんこんにちは。動きの異なる複数の通貨に分散しつつ、ハイレバで高収益を目指してスワップポイント運用をしています。2024年を通してほぼ10通貨で運用していたものを徐々に規模縮小して、4通貨(メキシコペソ・ブラジルレアル・・チェココルナ、ハンガリーフォリント)としています。米ドル、ユー...
0