ハンガリーフォリント ドル高で高金利通貨は軟調 ハンガリーフォリントのスワップ成績(4月7日週) ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。通貨ペアの相関性(correlation)に注目し通貨ペアを組み合わせることによって、為替変動の影響を抑えて安定的にスワップを積み上げることを目指しています。4月10日に発表された米のCPIが予想より高かったあたりから... 2024.04.18 0 ハンガリーフォリント
両建て順張り反復売買 手動両建て順張り損切り付反復売買ー4 戻り買いと押し目売り 前回のブログでは一般的な逆張りリピートで失敗する原因を挙げ、その解決策としての順張りの仕組みを解説しました。順張りリピートは想定どおり動けばほぼ間違いなく成功しそうなのですが、実際にはなかなか思った通りにはいきません。基本的に現在の値より下に買い注文を入れないため、下落時にはスルーして買いポジを... 2024.04.17 0 両建て順張り反復売買
ブラジルレアル ブラジル3月消費者物価は+3.93% ブラジルレアルのスワップ成績(4月7日週) ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。4月10日発表のブラジルの3月の消費者物価指数は前年同月比で、予想4.01%のところ3.93%となり、前回の4.50%から鈍化しています。6ヶ月連続で鈍化していて、昨年6月以来の低水準となりました。中銀の目標... 2024.04.16 0 ブラジルレアル
両建て順張り反復売買 手動両建て順張り損切り付反復売買ー3 逆張りと順張り 前回のブログでは一般的な逆張りのリピート売買の弱点について述べましたが、そのリスクの高さや収益率の低さといった問題が生じる原因とその解決方法について考えてみたいと思います。逆張りリピートの注文では、買いの場合は下落するにつれ高いところから順にポジションをとっていき、上昇に転じて値を戻したときに決済され... 2024.04.15 0 両建て順張り反復売買
インドルピー インド3月CPIは4.85% インドルピーのスワップ成績(4月7日週) インドルピーの推移 みなさんこんにちは。金利の高い通貨に長期分散投資して、スワップポイントによる収益獲得を目指しています。イランによるイスラエルへの報復があった模様で、少し緊張が高まっていますね。多少乱高下もあるかと思いますが、あまり大きな混乱とならないよう祈っています。4月12日発表の3月の消費者物価指数は予想4.... 2024.04.14 0 インドルピー
メキシコペソ メキシコ3月CPIは4.42% メキシコペソのスワップ成績(4月7日週) 9通貨分散スワポ運用の週間の成績 みなさんこんにちは。9通貨(米ドル・ユーロ・メキシコペソ・トルコリラ・ブラジルレアル・インドルピー・ポーランドズロチ・チェココルナ・ハンガリーフォリント)でスワップポイント運用をしています。ハイレバで高収益を狙いつつ、動きの異なる通貨ペアに分散してリスク抑制を目指しています。今週のドル... 2024.04.13 0 メキシコペソ
チェココルナ ズロチ高継続で高値更新 ポーランドズロチのスワップ成績(3月31日週) ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。中欧通貨のポーランドズロチとチェココルナは対ユーロで変動が小さく、為替の面では比較的安定しています。一方で、ユーロ圏の金利引き上げで金利差が縮小し、スワポは減少傾向となっています。イランによるイスラエルへの報復攻撃の可能性... 2024.04.12 0 チェココルナポーランドズロチ
ハンガリーフォリント 3月CPIは前年比3.6% ハンガリーフォリントのスワップ成績(3月31日週) ハンガリーフォリントの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨の長期保有でスワップ狙いの運用をしています。通貨ペアの相関性(correlation)に注目し通貨ペアを組み合わせることによって、為替変動の影響を抑えて安定的にスワップを積み上げることを目指しています。4月11日発表の3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で... 2024.04.11 0 ハンガリーフォリント
両建て順張り反復売買 手動両建て順張り損切り付反復売買ー2 リピート運用の弱点前回のブログではリピート売買のリスクの高さと収益率の低さが、値が下がるにつれ買いを入れる(かその逆に値が上がるにつれ売りを入れる)という逆張りで注文を繰り返す仕組みに起因している点に触れました。 これは一般的にナンピンと言われるやり方で、「下手なナンピンすかんぴん」という格言があるようにしくじると大損... 2024.04.10 0 両建て順張り反復売買
ブラジルレアル 30円を挟んだ動きが継続 ブラジルレアルのスワップ成績(3月31日週) ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.75%で、インフレ率が4.5%まで低下してきており、金融政策は緩和に転換しています。スワポも年換算で9.2%くらいつきますが、利下げ後は低下しています。参考までにメキシコペソ9.3円... 2024.04.09 0 ブラジルレアル