4月失業率は7.5%に低下  ブラジルレアルのスワップ成績(5月19日週)

ブラジルレアル

ブラジルレアルの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%と高めですが、すでに利下げサイクルに入っていてこの先ブラジルレアル/円のスワポも下がる可能性が高いです。

5月28日発表のブラジルの4月の生産者物価指数(PPI)は前年比で-2.90%のところ-3.08%となりましたが、前回の-4.13%は上回りました。前月比も前回の0.35%を上回る0.74%で、インフレの低下も止まってきた感じです。

29日発表の4月の失業率は予想7.7%のところ7.5%となり、前回の7.9%からも低下しています。

5月19日週のレアル/円は30.499で始まり30.710まで上昇しましたが、30.312まで下落したのち、30.382で週を終えています。5月26日週もじり安となっていて一時30.090をつけています。

レアル/円は昨年6月から30.0円を挟んで行ったり来たりですが、他の高金利通貨が高値更新したのと比べるとちょっと弱い動きです。

IG証券:ブラジルレアル/円

ブラジルレアル/円を買いで120,000通貨保有していましたが、中銀が緩和に転換したため20,000通貨決済して、100,000通貨保有としています。

5月19日週のレアル/円のスワップポイントは5,930円となりましたが、付与日数が8日だったので、1日あたりではあまり変化なしです。

合計の利益は前週比で-7,970円と減少しました。

レアルの横ばいで利益の伸びはないですが、年率135%で安定した運用が続いています。このところの円安を考慮すると、レアルもかなり弱いと言えるので、ちょっと警戒は必要かと思います。

週間スワップ推移

  保有数 証拠金額 終値 スワポ合計 1日平均 年率
5/19週 買100,000 200,000円 30.10 5,930円 74.13円 135.3%/9.0%
5/12週 買100,000 200,000円 30.24 5,170円 73.86円 136.3%/8.9%
5/5週 買100,000 200,000円 29.93 4,480円 74.67円 136.3%/9.1%
4/28週 買100,000 200,000円 29.89 5,920円 74.00円 135.1%/9.0%
4/21週 買100,000 200,000円 30.59 5,170円 73.86円 134.8%/8.8%
  • 年率は証拠金額をもとに計算したもの(1日のスワップ×365日÷証拠金額:左)とレバレッジをかけていない場合の年間の収益率を示せるよう、保有金額をもとにしたもの(1日のスワップ×365日÷終値÷10,000:右)を示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
5/19週 983.500
736,188 83,760
1,809,378 -7,970
5/12週 997.400 736,188 83,760 1,817,348 +36,170
5/5週 966.400 731,018 83,760 1,781,178 +8,780
4/28週 962.100 726,538 83,760 1,772,398 -63,980
4/21週 1,032,000 720,618 83,760 1,836,378 +113,470

 ↓前週のブラジルレアルの成績↓

レアルは30円台で膠着  ブラジルレアルのスワップ成績(5月12日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。5月12日週のレアル/円は30.208で始まり30.542まで上昇しましたが、29.918まで下落したのち、30.496で週を終えています。5月19日週に入っても横ばいですが、少しレアルが強めで一時30.71...

 ↓翌週のブラジルレアルの成績↓  

1QのGDPは+2.5%  ブラジルレアルのスワップ成績(5月26日週)
ブラジルレアルの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を長期保有することでスワップポイント狙いの運用をしています。ブラジルの政策金利は10.50%と高めですが、すでに利下げサイクルに入っていてこの先ブラジルレアル/円のスワポも下がる可能性が高いです。日銀が次回の金融政策決定会合で国債買い入れ減額を検討するとの報道で円高が...

コメント