ポーランドズロチが続騰  ポーランドズロチのスワップ成績(10月23日週)

チェココルナ

ポーランドズロチの推移 

みなさんこんにちは。高金利通貨を中心に10通貨に分散してハイレバレッジでスワップ運用をしています。

金利が高めで変動の少ない中欧通貨がスワップ運用に向いていると考えて、スワップ運用の中心としています。ユーロ/ポーランドズロチに偏っていましたが、ズロチ高となってきたので利確しながらより安定しているチェココルナとスワップポイントの高いハンガリーフォリントに資金を移しています。そうはいっても、どの国もウクライナの戦況に左右されるリスクはかなり高いかと思います。

10月23日週のユーロ/ズロチは4.77で始まり、前の週からのユーロ安ズロチ高(下にいくほどズロチ高)傾向が続いて4.71まで下落しました。30日週に入ると4.70も割り込んで4.69台で膠着気味になっています。

とりあえず目標としていたトレンド(赤)の下限を下抜けてズロチ高が進みました。下限を抜けたのでラインを引き直してみました。うまくいくようなら4.68くらいを狙いたいです。

↓ユロズロピー(ユーロ/ズロチ・ユーロ/ルピーのダブルショート)の運用について

ズロチが値を伸ばす  ポーランドズロチのスワップ成績(10月16日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を中心に10通貨に分散してハイレバレッジでスワップ運用をしています。金利が高めで変動の少ない中欧通貨がスワップ運用に向いていると考えて、これまで多めに資金を振り分けてきていますが、10月16日週の10通貨の合計のスワップポイント収入134,339円のうちだいたいユー...

iFOREX:ユーロ/ポーランドズロチ売り

ユーロ/ズロチの売りポジションを240,000通貨保有していましたが、ズロチ高となってきたので20,000通貨を決済して220,000通貨保有としています。

ポジションを減らしたため合計のスワポ額は前週比で減少し、週間で59,282円となりました。10,000通貨の1日あたりで375円でした。

合計の損益は前週比で+486,076円となり、100万円に乗せました。20,000通貨の利確で2,837円の利益が出ています。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
10/23週 EUR/PLN 売220,000 660,000円 146.94 59,282円 375.20円
456.5%/9.3%
10/16週 EUR/PLN 売240,000 720,000円 145.52 66,174円 380.31円 462.7%/9.5%
10/9週 EUR/PLN 売260,000 780,000円 144.65 64,035円 351.84円 428.1%/8.9%
10/2週 EUR/PLN 売260,000 780,000円 141.64 56,782円 317.22円 385.9%/8.2%
9/25週 EUR/PLN 売250,000 750,000円 141.84 46,312円 284.12円 345.7%/7.3%
  • 年率は実際にこの運用で入れている額をもとにした証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷10000 通貨あたりの証拠金:左)とレバレッジをかけていない場合の保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷ユーロ円終値÷10,000:右)で示しています。

 

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/23週 788,367 1,375,012 -1,080,757 1,082,622 +486,076
10/16週 364,410 1,315,730 -1,083,594 596,546 +272,447
10/9週 159,923 1,249,556 -1,085,380 324,099 +498,218
10/2週 -274,260 1,185,521 -1,085,380 -174,119 +59,152
9/25週 -276,630 1,128,739 -1,085,380 -233,271 -599,944

 

 ↓前の週のポーランドズロチの成績↓

ズロチが値を伸ばす  ポーランドズロチのスワップ成績(10月16日週)
ポーランドズロチの推移 みなさんこんにちは。高金利通貨を中心に10通貨に分散してハイレバレッジでスワップ運用をしています。金利が高めで変動の少ない中欧通貨がスワップ運用に向いていると考えて、これまで多めに資金を振り分けてきていますが、10月16日週の10通貨の合計のスワップポイント収入134,339円のうちだいたいユー...

 

AXIORY:ユーロ/チェココルナ売り

ポーランドズロチに偏った運用になっているため、少しでもリスクを分散させようと考えて、チェココルナの売りポジションを持ちました。ユーロ/コルナの売りを50,000通貨保有しています。

週間のスワポの合計は前週により少し増えて7,045円でした。

週間ではコルナ安で、合計の損益は前週比で-6,325円とマイナスになりました。ズロチを決済したので、その分ポジションを増やす予定です。

週間スワップ推移

  通貨ペア 保有数 証拠金額 ユーロ終値 スワポ合計 1日平均 年率換算
10/23週 EUR/CZK 売50,000 200,000円 146.94 7,075円 202.14円 184.5%/5.0%
10/16週 EUR/CZK 売50,000 200,000円 145.52 7,045円 201.29円 183.7%/5.0%
10/9週 EUR/CZK 売50,000 200,000円 144.65 6,651円 195.61円 178.5%/4.9%
10/2週 EUR/CZK 売40,000 200,000円 141.64 4,506円 195.91円 143.0%/5.0%
9/25週 EUR/CZK 売30,000 150,000円 141.84 1,167円 194.50円 142.0%/5.0%
  • 年率は実際にこの運用で入れている額をもとにした証拠金ベース(1日平均スワップ×365日÷10000 通貨あたりの証拠金:左)とレバレッジをかけていない場合の保有額ベース(1日平均スワップ×365日÷ユーロ円終値÷10,000:右)で示しています。

週間運用成績(円)

  評価損益 累積スワポ 確定損益 損益合計 前週比
10/23週 19,539 26,444
-348 45,635 -6,325
10/16週 32,939 19,369 -348 51,960 +39,425
10/9週 559 12,324 -348 12,535 -25,116
10/2週 32,326 5,673 -348 37,651 +26,961
9/25週 9,784 1,167 -261 10,690

AXIORY:ユーロ/ハンガリーフォリント売り

ポーランドズロチの代替として、スワポの高いハンガリーフォリントの運用も始めました。ボラティリティが高いので、リスクを抑えるためにそこそこ逆相関となるEUR/USDとUSD/HUFの組み合わせをとりあえず2:1で試しています。

今週(10/30週)に入ってからもう1セット増やしましたが、+12万になっているので、思ったよりブレます。

  通貨ペア 保有数 投資金額 合計SW 1日平均SW 年率換算
10/23週 USD/HUF 売20,000   6,182円 475.54円  
EUR/USD 売40,000   1,914円 147.23円  
差引   120,000円 8,096円 622.77円 378.9%
10/16週 USD/HUF 売10,000   2,197円 439.40円  
EUR/USD 売20,000   750円 150.00円  
差引   50,000円 2,947円 589.40円 430.2%
  通貨ペア 評価損益 累積SW 確定損益 合計損益 前週比
10/23週 USD/HUF -73,155 8,379 0 -64,776  
EUR/USD 47,697 2,664 0 50,361  
差引 -25,458 11,043 0 -14,415 -18,825
10/16週 USD/HUF 15,942 2,197 0 19,467  
EUR/USD -14,479 750 0 -74,213  
差引 1,463 2,947 0 4,410

終了した過去のポーランドズロチ取引

ロシアのウクライナ侵攻後に作った他のズロチ運用の確定損が合計-130万円ほどあります↓ 

iFOREX PLN/DKK 過去運用成績(円)

累積スワポ 確定損益 損益合計
36,348 -226,508 -190,160

ポーランドズロチ/デンマーククローネのポジションを決済してユーロ/ズロチに乗り換えて、まとめました。

 

IG証券 EUR/PLN 過去運用成績(円)

累積スワポ 確定損益 損益合計
214,455 -1,318,568 -1,104,113

2/27週にすべてのポジションを決済して、一部はiFOREXに移しています。

コメント